本記事は”アニメ初心者が見るべき鉄板アニメおすすめランキング10“を紹介しているものです。
おすすめの初心者が見るべき鉄板アニメランキングを決定するにあたり、ポイントとなる審査基準は以下の通り。
- 作品の知名度
- 話題になりやすいか
- 面白いか
アニメ好きとしてこれだけは見ておきたいという作品を選びました。
アニメオタクへの第一歩として活用していただければ幸いです。
本記事で紹介しているランキングはあくまで管理人が考える個人的なランキングです。「あの作品が入ってないぞ(^–^#)」ということもあるかとは思いますが、ご了承ください。
もくじ
アニメ初心者が見るべき鉄板アニメおすすめランキング10
第10位 とある科学の超電磁砲
総人口230万人、東京都西部のほとんどを占める巨大な都市。その人口の約八割が学生ということから、「学園都市」と呼ばれるその都市では、超能力の開発が行われていた。特殊な授業(カリキュラム)を受け、能力を得た学生たちは、定期的な身体検査(システムスキャン)によって、「無能力(レベル0)」から「超能力(レベル5)」の6段階に評価されている。その頂点に立ち、最強と謳われるのが、七人の「超能力者(レベル5)」である。そのひとり、御坂美琴。『電撃使い(エレクトロマスター)』最上位の能力者にして「超電磁砲(レールガン)』の異名を持つ彼女は、名門お嬢さま学校・常葉台中学に通う14歳の女子中学生。後輩で「風紀委員(ジャッジメント)」の白井黒子たちと、学園都市的日常生活を送っていたー。この物語は、平和で平凡で、ちょっぴり変わった能力者の少女たちの日常を描くものである。
学園都市に住む女の子たちの日常を描く能力系バトル物作品。
分かりやすいストーリーと厨ニ心をくすぐる能力設定が魅力的なアニメです。
また、OP・EDともに有名なアニソンですので、アニメ好きなら是非1度見ておきたいところ。
本作品は「とある魔術の禁書目録」のスピンオフ作品にあたりますが、とあるシリーズの知識がなくても充分に楽しめる内容となっています。
しらぬ
もし、とあるシリーズを最初から視聴したいという方は、以下の順番で見ていきましょう。
- とある魔術の禁書目録
- とある科学の超電磁砲
- とある科学の超電磁砲(OVA)
- とある魔術の禁書目録Ⅱ
- 劇場版とある魔術の禁書目録
- とある科学の超電磁砲S
- とある魔術の禁書目録Ⅲ
※放送順です。時系列順ではありません。
バトル物作品が見たい、もしくは可愛い女の子たちを拝みたいという方におすすめできる初心者向けのアニメです!
第9位 マクロスF
舞台は西暦2059年。かつて巨大な異星人との星間戦争で滅亡の危機に瀕した地球人類は、種の存続を主眼に置き、新天地を求めて銀河の各方面へと旅立っていった。数えて25番目となる超長距離移民船団「マクロス・フロンティア」。そこでは、新・統合軍による戦闘艦と一体化した居住艦を中心に、1000万人以上が暮らしている。何ら地球上と変わらない環境が人工的に作り出された宇宙船は、銀河の中心付近を航行していた・・・。
引用:マクロスF / 公式HP
歌で銀河を救うロボット物であり、マクロスシリーズ25周年の記念作品。
2人のヒロインを含めた三角関係の恋愛事情を展開しつつ、銀河を救うためにロボットバトルが繰り広げられていくストーリーとなっています。
しらぬ
そして、「マクロスF」の1番の魅力はなんといっても”歌“です。
OP・ED含め30~40曲ほど取り扱われており、どれもこれも耳に残る名曲たちばかり。
カラオケのランキング上位にいくつも「マクロスF」の楽曲がランクインするくらいの影響力ですので、アニソンを語るうえでは是非見ておきたいアニメです。
ロボット物、恋愛物、歌が好きな方におすすめできる初心者向けのアニメです!
第8位 けいおん!
春、新入生がクラブを決めるころー
田井中律(たいなかりつ)は幼馴染の秋山澪(あきやまみお)を連れて軽音部の見学へ行く。しかし部員全員が卒業してしまった軽音部は、あらたに4人の部員が集まらないと廃部になってしまうという。琴吹紬(ことぶきつむぎ)という仲間を加えて、最後の一人をさがしているところ、「軽音部」を軽い音楽(口笛など)と勘違いしていた楽器初心者・平沢唯(ひらさわゆい)が入部してくる。
引用:けいおん! / 公式HP
軽音部で活動する女子高生たちの日常を描いた学園部活動物。
ゆるーい女子高生たちの日常パートに添えられるキラキラとした青春眩しい音楽パートが良いアクセントになって、飽きさせないストーリーとなっています。
「大きな展開が見られなくて退屈だから日常系アニメは苦手だ…」
という方でも安心して楽しめる作品です。
また、「けいおん!」に影響されて楽器始めましたっていう人は数知れず。
一時期、楽器ショップからギターやベースの売り切れが続出したほどのバンドブームを巻き起こしていますので、人々の心を動かす影響力を持った「けいおん!」を1度見ておいても損はありません。
音楽好き、日常系が好きな方におすすめできる初心者向けのアニメです!
第7位 化物語
高校3年のある日、阿良々木暦は階段を踏み外し落ちてきた同級生の戦場ヶ原ひたぎを助ける。
そんな何気ない行動から彼女の意外な秘密を知ってしまったた暦は、秘密をばらさない様ひたぎから強烈な口止めを受ける。一方的な罵りと攻撃を受けた暦だが、彼は、ひたぎが抱える問題解決の為に協力を申し出る。実は彼も、ひたぎと同様、人に言えない大きな秘密を隠していたのだった―――。引用:化物語 / 公式HP
怪異に取り憑かれた少女たちの問題を解決するべく主人公が奮闘する怪奇ファンタジー物。
原作・西尾維新さんの作り出す独特なセリフの言い回し、いわゆる「言葉遊び」がクセになる作品です。
独特な世界観に1度ハマったらもう抜け出せません。
他の物語シリーズにも次から次へと手を出さざるを得なくなることでしょう。
いつもと違ったアニメが見たい、アニメの世界観にどっぷりとハマりたい方におすすめできる初心者におすすめのアニメです!
第6位 涼宮ハルヒの憂鬱
ただの人間には興味ありません!
「この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上!」
入学早々、時を止めるような挨拶をした涼宮ハルヒ。そんなSF小説じゃあるまいし…と、誰でもそう思う…。しかしハルヒは心の底から真剣だった。それに気づいたキョンをとりまく日常は、もうすでに超常になっていた…。
涼宮ハルヒが団長の学校未公式団体「SOS団」が繰り広げるSF風味の学園ストーリー。
“涼宮ハルヒ”に振り回される主人公とその仲間たちによるSF系学園ストーリー。
SFということだけあって、これから何が起きるんだろうとワクワクさせてくれるようなストーリー展開が魅力です。
普通の学園生活・日常にSF要素を取り込むことで、誰でも入り込みやすいような作りとなっています。
また、こんな世界があったらいいなぁと思うような世界観が「涼宮ハルヒの憂鬱」にはあり、非日常が体験できる作品です。
学園物、SF系が好きな方におすすめできる初心者向けのアニメ!
「涼宮ハルヒの憂鬱」を視聴するのであれば1期の2006年版はスルーして、2期の2009年版を視聴することをおすすめします。
1期(2006年版):全14話(時系列バラバラ)
2期(2009年版):1期14話+新規エピソード14話(時系列順)
第5位 進撃の巨人
巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は高さ50メートルの巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた・・・。
まだ見ぬ壁外の世界を夢見る10歳の少年、エレン・イェーガー。エレンは仮初の平和に満足し外の世界へ出ることを諦めた人々に違和感を覚える。彼らを「家畜」と呼ぶエレン。エレンを「異物」と感じる人々。
だが、壁をも越える超巨大巨人の出現により、エレンの「夢」も人々の「平和」も突如として崩れ去ってしまう・・・。
引用:進撃の巨人 / 公式HP
巨人を駆逐するために主人公が奮闘するバトル系ダークファンタジー物。
謎が謎を呼ぶストーリー展開となっており、視聴者が考察できる点と急展開するストーリーの意外性が人気の理由なのだと思います。
僕は、自分の信じたものに心臓を捧げることができる忠誠心、覚悟を持った人たちの姿が印象的でした。
それは、キャラの心情がハッキリと伝わってくる作画や声優さんたちの迫真の演技があったからこそだと思います。
先の読めないストーリー展開やダークファンタジー物が好きな方におすすめできる初心者向けのアニメです!
第4位 STEINS;GATE
舞台は2010年夏の秋葉原。厨二病から抜け出せない大学生である岡部倫太郎は、「未来ガジェット研究所」を立ち上げ、用途不明の発明品を日々生み出していた。だが、ある日、偶然にも過去へとメールが送れる「タイムマシン」を作り出す。世紀の発明と興奮を抑えきれずに、興味本位で過去への干渉を繰り返す。その結果、世界を巻き込む大きな悲劇が、岡部たちに訪れることになるのだが・・・
果たして彼は、運命を乗り越えることができるのか!?
厨二病の主人公が、偶然作り出した「タイムマシン」により過去改変を繰り返し行ってしまったことで、後に世界をも巻き込んでいく事態に発展していくタイムリープ&ループ物作品。
「タイムマシン」という未知の物体へのワクワク感もさることながら、本作品の最大の魅力は綺麗で爽快感のある伏線回収にあると思います。
物語終盤で感じる、頭の中で点と点がピタッと繋がったときの鳥肌が立つような感覚。
是非1度体験してみてほしいです。
また、個性的で魅力あるキャラクターたちや「STEINS;GATE」の世界観を作り出す音楽も素晴らしく、全体的な完成度の高さが人気の理由の1つになっています。
タイムトラベル物、ストーリーを重視する方におすすめできる初心者向けアニメです!
第3位 新世紀エヴァンゲリオン
物語の舞台は西暦2000年9月13日に起きた大災害セカンドインパクトによって世界人口の半数が失われた世界。その15年後の西暦2015年、主人公である14歳の少年碇シンジは、別居していた父、国連直属の非公開組織・特務機関NERV(ネルフ)の総司令である碇ゲンドウから突然第3新東京市に呼び出され、巨大な汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオン(EVA)初号機のパイロットとなって第3新東京市に襲来する謎の敵「使徒」と戦うことを命じられる。
使徒を倒すためにエヴァンゲリオンのパイロットとして搭乗する少年少女たちの葛藤を描くロボット系作品。
(※厳密にはロボットではなく人造人間です。)
謎に包まれた設定が多いために難しい内容となっていますが、思春期の少年少女たちの心の動きを追っかけて視聴するだけでも充分に面白いアニメとなっています。
僕自身、未だにエヴァンゲリオンの全ては理解できていません。
いつか理解できる日が訪れるのだろうか…?ってレベルの複雑さです。
その分、何回も見直して考察する度に新しい発見があるという楽しさはあります。
考察しがいのあるアニメが好きな方、キャラに感情移入したい方におすすめできるアニメです!
第2位 コードギアス 反逆のルルーシュ
超大国ブリタニア帝国に占領された日本=エリア11。そこに生きる二人の少年、ルルーシュとスザク。「ギアス」の力を手に入れ、世界を壊そうとするルルーシュ。ナイトメアフレーム「ランスロット」を操り、世界に理想と真実を求めるスザク。二人の対象的な生き方は、やがて帝国を揺るがす大きなうねりとなっていく。21世紀の新たな伝説が今、始まろうとしている。
主人公が「ギアス」という能力を用いて世界を揺るがす壮大なダークヒーロー物。
先の読めないストーリー展開が最大の魅力となっている作品です。
次の話が早く見たい!と思わせるような話の引きが毎回素晴らしく、1度見始めると最後までノンストップで駆け抜けてしまうほどの中毒性があります。
あと、徐々に話が大きくなっていくときに感じるハラハラ感もたまりません。
キャラデザが苦手という方も多いかとは思いますが、騙されたと思って冒頭だけでも視聴してみてください。
きっと、コードギアスの世界に一瞬で引きずり込まれることになるでしょう。
先の読めないストーリーが好きな方におすすめできる初心者向けのアニメです!
第1位 魔法少女まどか☆マギカ
大好きな家族がいて、親友がいて、時には笑い、時には泣く、そんなどこにでもある日常。見滝原中学校に通う、普通の中学二年生・鹿目まどかも、そんな日常の中で暮らす一人。ある日、彼女に不思議な出会いが訪れる。この出会いは偶然なのか、必然なのか、彼女はまだ知らない。
それは、彼女の運命を変えてしまうような出会いー
それは、新たなる魔法少女物語の始まりー
人類の敵である魔女と戦う魔法少女たちの物語を描いた作品。
ネタバレになるので詳しくは語りませんが。。。
ストーリー、設定、世界観、作画、演出、音楽、キャラ…どの側面から見てもトップレベルと言えるほどのハイクオリティなアニメ。
これまでの魔法少女アニメの印象を覆すような作品です。
萌え系が苦手な方でも充分に楽しめます。
2000年代で1番面白いアニメと呼び声の高い「魔法少女まどか☆マギカ」の魅力を是非体感してみてください。
その他アニメ初心者が見るべき鉄板アニメ一覧
しらぬ
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
- とらドラ!
- Fateシリーズ
- あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
- とらドラ!
- ラブライブ!
- 攻殻機動隊
- ガールズ&パンツァー
- ソードアート・オンライン
- 交響詩篇エウレカセブン
- Re:ゼロから始める異世界生活
おすすめのアニメ初心者が見るべき鉄板アニメまとめ
- 魔法少女まどか☆マギカ
- コードギアス 反逆のルルーシュ
- 新世紀エヴァンゲリオン
- STEINS;GATE
- 進撃の巨人
- 涼宮ハルヒの憂鬱
- 化物語
- けいおん!
- マクロスF
- とある科学の超電磁砲
以上、”アニメ初心者が見るべき鉄板アニメおすすめランキング10“でした。
どの作品も話題にあがりやすい面白いアニメばかりです。
アニメオタクのたしなみとして1度チェックしてみてはどうでしょうか。
ジャンル別アニメおすすめランキング
神アニメ100 | 初心者おすすめアニメ |
異世界アニメ | 主人公最強アニメ |
野球アニメ | 職業・お仕事系アニメ |
年代・春夏秋冬別アニメおすすめランキング
2016年アニメ | 2017年アニメ |
2018年アニメ |
合わせて読みたい






