本記事では、レインボーシックスシージの防衛オペレーターであるマエストロ(MAESTRO)について、性能、有効的な使い方、立ち回り方など解説しています。
レーザーカメラを上手く利用して敵の視線を逸らし、強力なプレッシャーを掛けることができるマエストロ。
マエストロを上手に使いこなして自分のものにするためにも、今一度、マエストロの能力を深く理解していきましょう!
もくじ
マエストロの評価
- スピード:☆(1)
- アーマー:☆☆☆(3)
スピード1、アーマー3ということもあり、遠くの方へ遊撃出るには不向きです。
基本的には、拠点内でレーザーカメラを利用して敵にプレッシャーをかけつつ、戦闘はACOGサイトを有効活用できる遠距離での撃ち合いに持っていけば良いでしょう。
サブウェポンにショットガンを持てるので拠点の工事が可能です。
レーザーカメラは置き場所にセンスが問われ難しいガジェットですが、マップ研究次第では敵から嫌がられるようなウザいプレイを仕掛けることもできます。
アビリティ性能
マエストロは、遠隔操作ができるテーザー付きの防弾カメラであるレーザーカメラ(イーヴィルアイ)を2個所持しています。
レーザーカメラは監視カメラとして利用したり、ときにはテーザーを使用して敵を撃ったり、ガジェットやドローンの破壊まで行うことが可能。
このレーザーカメラですが、普段は防弾シールドで覆われているため、銃撃されても壊れることはありません。
しかし、テーザーを撃つときには防弾シールドを開放するため、そのときに銃撃が当たると壊れてしまいます。
監視カメラとテーザーの上手い使い分けで、敵に第6のプレッシャーを与えることができるのです。
ここで、レーザーカメラの特徴を見ていきましょう。
- テーザーを敵に撃つと1発5ダメージ与えられる(ヘッドショットの概念はない)
- フルオートで最大20発連続で射撃可能
- テーザーを撃つとゲージが減っていき空になると、ゲージが全回復するまで撃てなくなる(ゲージ空→全回復まで約5秒)
- 弾数・射程距離は無限
- 壁や床に設置できる
- フラググレネード、アッシュのブリーチング弾、ゾフィアのインパクトグレネード、スレッジハンマーを使用すると防弾シールド越しでもレーザーカメラは壊れる
- EMPグレネードやショックドローンのテーザーをもらうと、10秒間ノイズが走り使用できなくなる
- トッケビにハッキングされると、レーザーカメラの情報も敵から丸見えとなる
- 監視カメラ同様、スキャンが可能(赤ピンが立つ)
- スモーク越しでも敵の動きが確認できる
- マエストロ以外の味方もカメラ機能が使用可能(テーザーは撃てない)
オペレーターには5ダメージしか入りませんが、ガジェットやドローンが壊せるというのは大きいです。
射程距離に制限が無いため、場所によっては超遠距離からテルミットのヒートチャージを壊すことも可能となるわけです。
また、スモーク越しでも敵の動向が確認できるので、敵がスモークの中でディフューザー設置に入ったらテーザーを撃ちまくって敵を倒すこともできます。
装備・ガジェット
おすすめの組み合わせ装備やタッチメント
メイン | サブ | ガジェット | |
武器 | ALDA 5.56 | Bailiff 410 | 有刺鉄線 |
サイト | ACOG | - | - |
バレル | コンペンセイター | - | - |
グリップ | バーティカルグリップ | - | - |
アンダーバレル | なし | なし | - |
※あくまで個人的なおすすめの組み合わせです。
サイト・バレル・グリップなどアタッチメントの詳しい効果については以下の記事をご覧ください。

【メイン】ALDA 5.56(ライトマシンガン)
高レートで80発の装弾数があるライトマシンガン。
腰撃ちの集弾性能が抜群に良く、近距離の敵はADSしなくとも腰撃ちで十分撃ち勝てます。
ACOGサイトを乗せることができる点もメリットであり、遠距離の敵と戦うにときに非常に便利です。
【メイン】ACS12(ショットガン)
装弾数30発のフルオートショットガンです。
フルオートですので、普通のショットガンとは違って1発外しても即座に次の弾を撃つことができるため、エイム力がない人でもお手軽に敵を倒せてしまう近距離戦では最強の武器です。
【サブ】Bailiff 410(ハンドガン+ショットガン)
ハンドガンの形をしたリボルバー式のショットガンです。
このショットガンで拠点の工事や落とし戸開通までこなせるため、サブウェポンとしては優秀です。
【サブ】KERATOS .357(ハンドガン)
スペツナズのPMMと同じくらいの高威力なハンドガンです。
ハンドガンとしては優秀ですが、Bailiff 410の方が使い道が豊富なため、KERATOS .357を選ぶ人は少ないです。
メインウェポンにショットガンを持つ場合には、このKERATOS .357を使用した方が良いかもしれません。
【ガジェット】有刺鉄線
拠点周辺に有刺鉄線を置くことで敵の進行を鈍らせることができます。
【ガジェット】展開型シールド
ロングの射線で撃ち合う用に展開型シールドを設置しても良いですし、イービルアイを守るために置くのもアリです。
基本的な使い方と有効な立ち回り方
マエストロのレーザーカメラを活用する方法として、大きく分けて5つあると考えます。
- 監視カメラの役割
- ドローン破壊による索敵妨害
- 敵の視線誘導
- ヒートチャージやブリーチングペレットを破壊して補強壁を守る
- ディフューザー設置阻止
それぞれの活用方法について、詳しく見ていきましょう。
1.監視カメラの役割
防弾カメラとは違い壊されにくいという利点を活用して、監視カメラとして役割を担うものです。
壁に設置するのも良いですが、吹き抜けのような広い場所であれば上向きに設置すると360℃周りが見渡せるので便利です。
2.ドローン破壊による索敵妨害
ある部屋を守る場合、レーザーカメラでドローンを壊すことにより部屋の状況を敵に知らせないようにして、守りやすくするという使い方です。
ドローンによる索敵が不十分だと敵も容易に部屋内には侵入できませんので、時間稼ぎにつながります。
3.敵の視線誘導
レーザーカメラがあることによって、敵はカメラを壊そうと必死にチラチラ確認してきます。
意識がカメラに向いているときに別方向から敵がいる場所に行くと、割りと簡単に敵を倒すことができるので便利。
4.ヒートチャージやブリーチングペレットを破壊して補強壁を守る
マップや防衛場所によっては、補強壁を壊されると守りづらくなる場所があります。
そんなとき、壊されたらキツい補強壁の外側にレーザーカメラを設置することで、テルミットのヒートチャージやヒバナのブリーチングペレットを壊すことが可能です。
5.ディフューザー設置阻止
ディフューザーを設置する場合に、よくスモークを焚かれますが、レーザーカメラはスモークを透過できるので、ディフューザー設置を阻止することができます。
ディフューザーを設置している敵にテーザーを撃っても解除モーションは入りませんが、継続的にダメージを入れることができるので、ディフューザー設置完了までに倒し切ることも可能です。
レーザーカメラにはいろいろな使い方があるので、自分なりの使い方を発見して敵に脅威と思わせるような使い方を編み出してみましょう。
活躍できるマップ
マエストロはACOGを搭載できるLMGを所持できるため、ロングの射線が通る場所において活躍が期待されます。
銀行、山荘、運河、などですね。
また、補強壁を開けられたら守るのがキツいマップやスモークを焚かれてディフューザー設置されやすいマップなどで、レーザーカメラが大活躍できます。
タワー、オレゴン、領事館などが当てはまります。
まとめ
防衛側で唯一LMGを持てるという特別扱いされているマエストロは他にも、ACOG持てる、サブウェポンにショットガン持てるなど、はっきり言って強すぎる要素がいっぱいあります。
レーザーカメラは非常に強いですが、設置ポジションや使うタイミングなどが難しく練習は必要です。使いこなせば最強オペレーターと言っても過言ではありません。
ソロでは難しいですが、連携が取れるパーティーであれば活躍間違いなしのオペレーターです。
合わせて読みたい














