本記事では、レインボーシックスシージの攻撃オペレーターであるアッシュ(ASH)について、性能、有効的な使い方、立ち回り方など解説しています。
スピード3を活かし最前線で撃ち合うバトルオペレーターのアッシュ。
アッシュを上手に使いこなして自分のものにするためにも、今一度、アッシュの能力を深く理解していきましょう!
もくじ
アッシュの評価
- スピード:☆☆☆(3)
- アーマー:☆(1)
アッシュは、スピード3・ガジェット・銃の強さを活かして、攻撃側の前線をグイグイと上げていく切り込み隊長的なポジションです。
扱いやすい武器とアビリティにより初心者向きでありながらも、上手い人が使うと手に負えなくなるといった印象のオペレーターとなっています。
アビリティ性能
アッシュのブリーチング弾は、補強されていない壁や床を壊したり、有刺鉄線やキャッスルバリケード、展開型シールドまであらゆるガジェットを破壊することが可能です。
装弾数が2発しかないため、撃ち込む場所は慎重に選びましょう。
拠点入口の近接攻撃では壊しにくい有刺鉄線などに、積極的に使っていきたいところ。
ブリーチング弾のその他特徴は以下の通り。
- イェーガーのADSの範囲内に入ると無効化される
- 展開型シールドにバンディットのショックワイヤーが設置されてると無効化される
- 敵にブリーチング弾が直撃すると約50ダメージ与えられる(直撃でなくても爆風ダメージは入る)
ブリーチング弾はどんな場所でも軌道上に障害さえなければ敵のガジェットを破壊できるという、距離を問わないブリーチング力が魅力のアビリティです。
リスクなしで遠距離のガジェットを破壊できるのが最大のメリット。
装備・ガジェット
おすすめの組み合わせ装備やアタッチメント
メイン | サブ | ガジェット | |
武器 | R4-C | 5.7 USG | スタングレネード |
サイト | ホログラフィック | - | - |
バレル | コンペンセイター | マズルブレーキ | - |
グリップ | バーティカルグリップ | - | - |
アンダーバレル | なし | なし | - |
※あくまで個人的なおすすめの組み合わせです。
サイト・バレル・グリップなどアタッチメントの詳しい効果については以下の記事をご覧ください。

【メイン】G36C
R4-Cより反動がマイルドのため、扱いやすいアサルトライフルです。
通称、ゴミムシ(G36C)。
以前はR4-Cが強すぎて出る幕がありませんでしたが、最近ではチラホラ使っている人をよく見かけます。
【メイン】R4-C
G36Cよりわずかにレートが高いアサルトライフルです。
その分少し反動がありますが、コントロールできないほどの癖があるわけではないので、少しでもレートが高いR4-Cの方が強いかと思います。
【サブ】M45 MEU (SOC)
威力が高いハンドガンです。
7発しかないので、ハンドガンでのエイムに自信があるならこちらの方が良いかもしれません。
【サブ】5.7 USG
威力は低いですが、装弾数が20発あり安心感があります。
ヘッドショット1発のゲームなので、僕はダメージが多くても継戦能力が高いこちらのハンドガンが好きです。
【ガジェット】ブリーチングチャージ
アッシュはブリーチング弾を持っているため、使い道が限られてきます。
突き下げを狙うのであれば持っていっても良いかもしれません。
【ガジェット】スタングレネード
アッシュのスタングレネードは凶悪です。
フラッシュを焚かれてスピード3の足で一気に詰められれば、防衛側は為す術もありません。
個人的には早く取り上げて欲しいガジェットの1つ。
基本的な使い方と有効な立ち回り方
アッシュは攻撃側の切り込み隊長なので、味方の前線を上げるような立ち回りをしましょう。
かと言って、無理やりに突っ込むのではなく、スタングレネードを活用したり、ドローンでの支援をもらったりなど工夫して撃ち合いに持ち込むことが大切です。
機動力を活かし行動に緩急を持たせることで、敵のスキを付いて勢いで攻め込むこともときには必要となってきます。
活躍できるマップ
アッシュは基本どこでも活躍できます。
まとめ
アッシュは攻撃オペレーターの中でも強キャラと言われる部類かつ人気オペレーターでもあるので、よくオペレーター選択画面で取り合いが起こることもしばしば。
撃ち合いに自信がある人にはピッタリのオペレーターなので、積極的にピックしていっても良いかもしれません。
合わせて読みたい














