本記事では、レインボーシックスシージの防衛オペレーターであるバンディット(BANDIT)について、性能、有効的な使い方、立ち回り方など解説しています。
ショックワイヤーで補強壁破壊を阻止が可能なバンディット。
バンディットを上手に使いこなして自分のものにするためにも、今一度、バンディットの能力を深く理解していきましょう!
もくじ
バンディットの評価
- スピード:☆☆☆(3)
- アーマー:☆(1)
バンディットはスピード3を活かして、遊撃が可能です。
また、補強壁を割られないよう餅つきすることも状況によっては大切となってきます。
アビリティ性能
バンディットは、ショックワイヤーと呼ばれる高電圧の金属製ガジェットを4つ所持しています。
バンディットのショックワイヤーは主に、補強壁を守るために使われるのが一般的です。
ショックワイヤーを補強壁に設置すると、補強壁がビリビリ状態となり、ヒバナのブリーチングペレットやテルミットのヒートチャージを補強壁に貼り付けた瞬間に破壊できます。
また、ビリビリ補強壁の場合、敵が補強壁に触れるとダメージを与えられます。
よって、ショックワイヤーを壊さなければ敵は補強壁を破壊できなくなるので、防衛ポイントが守りやすくなるのです。
ここでショックワイヤーのその他特徴を見てみましょう。
- EMPグレネードや爆発物で破壊される
- 展開型シールドをビリビリ化できる
- 有刺鉄線をビリビリ化できる
- 味方のガジェットがビリビリさせた対象物に触れると破壊される
ショックワイヤーは補強壁の他にも、展開型シールドや有刺鉄線もビリビリさせることができます。
展開型シールドをビリビリ化させるメリットとして、アッシュのブリーチング弾での盾破壊無効、ドローン破壊があります。
有刺鉄線のビリビリ化については、ドローン破壊がメインです。
装備・ガジェット
おすすめの組み合わせ装備やアタッチメント
メイン | サブ | ガジェット | |
武器 | MP7 | P12 | 有刺鉄線 |
サイト | ホログラフィック | - | - |
バレル | コンペンセイター | マズルブレーキ | - |
グリップ | - | - | - |
アンダーバレル | なし | なし | - |
※あくまで個人的なおすすめの組み合わせです。
サイト・バレル・グリップなどアタッチメントの詳しい効果については以下の記事をご覧ください。

【メイン】MP7
威力はそこまでないですが、レートの高さで敵に撃ち勝てるサブマシンガンです。
近距離~中距離戦で大きな力を発揮するでしょう。
MP7はサイトを付けていなくても充分に敵を視認しやすく、むしろサイトがない方が良いという意見もあるくらいです。
【メイン】M870
ポンプアクション式のショットガンであり、1発外せば次の弾を撃つまでに時間を要するのが厄介ですが、ショットガンの中でも威力が高いため、近距離で戦うスタイルであればM870を選択しても良いかと思います。
【サブ】P12
装弾数が15発あるため、安心して敵と撃ち合えます。
【ガジェット】有刺鉄線
有刺鉄線の上にショックワイヤーを設置すると有刺鉄線がビリビリ仕様となり、敵がその上を通過するときにダメージをあたえることができます。
また、ビリビリ有刺鉄線に触れたドローンは破壊されるため、ドローン対策で有刺鉄線とショックワイヤーを組み合わせるのが良いでしょう。
【ガジェット】ニトロセル
盾持ちオペレーター対策やディフューザー設置阻止で使ったり、マップやオペレーターによってはニトロセルを選択するのもアリです。
基本的な使い方と有効な立ち回り方
バンディットは、スピード3と武器の強さを活かして遊撃したり、ショックワイヤーでポイントの補強壁を割られないよう守ったり、状況によってさまざまな使い方ができるオペレーターです。
ショックワイヤーをあらかじめ補強壁に設置してから遊撃に出るのも良いのですが、サッチャーのEMPグレネードや上下からの突き上げ・突き下げにより、ショックワイヤーが破壊されて補強壁を割られることがあります。
その場合、補強壁からのアクセスポイントが増えたことにより、マップやポイントによっては守りがキツくなり戦況が一気に劣勢へと傾くことでしょう。
そこで、防衛側は補強壁を割られないようバンディットのショックワイヤーによる餅つきと呼ばれるアクションで、補強壁を守る方法があります。
餅つきとは、ヒバナのブリーチングペレットやテルミットのヒートチャージを補強壁に貼り付けた音を聞いた瞬間に、その対象となる補強壁にショックワイヤーを後置きすることで、補強壁が割られるのを防ぐというものです。
餅つきを成功させるためには、どの補強壁が割られようとしているのか、音をしっかりと聞く必要があります。
スピーカーだとほぼ音が聞こえないために餅つきは無理なので、ちゃんとしたゲーミングヘッドセットを使うことをおすすめします。
ゲーミングヘッドセットについては、【2018年最新】FPSに最適おすすめのPS4用ゲーミングヘッドセット10選の記事で紹介していますので、必要に応じてご確認ください。
また、餅つきをする場合には、イェーガーのADSは必須です。
近くのドローン穴や窓から投げ物がバンバン入ってくるため、ADSがなければやられる可能性が高いと思って良いでしょう。
活躍できるマップ
補強壁が割られたらキツいマップにて、補強壁を守る役割としてバンディットは活躍できるでしょう。
クラブハウス、タワー、ヘレフォード基地、国境、山荘、運河、領事館などが当てはまります。
まとめ
バンディットは補強壁を割られたくないマップでピックされ、餅つきを期待されるオペレーターなので、普段から餅つきの練習はしておくと良いでしょう。
合わせて読みたい














