本記事では、レインボーシックスシージの攻撃オペレーターであるトッケビ(DOKKAEBI)について、性能、有効的な使い方、立ち回り方など解説しています。
ハッキングデバイスで敵の携帯電話を鳴らして居場所を特定することができるトッケビ。
トッケビを上手に使いこなして自分のものにするためにも、今一度、トッケビの能力を深く理解していきましょう!
もくじ
トッケビの評価
- スピード:☆☆(2)
- アーマー:☆☆(2)
トッケビはハッキングデバイスにより、遊撃で潜んでいる敵の居場所を特定したり、ポイントに突っ込むタイミングで携帯を鳴らして意識を逸らすこともできます。
遊撃つぶしに有効なオペレーターですので、味方と連携をしっかりとってハッキングデバイスを活用していきたいところ。
特殊能力は強力なのですが、武器が扱いにくいのが難点です。
(メインウェポンはマークスマンライフルで、サブウェポンのSMGは反動がキツイため。)
アビリティ性能
トッケビは敵の携帯電話を鳴らして、その振動音で敵の居場所を特定できるハッキングデバイスというアビリティを持っています。
なお、ミュートのシグナルディラプターの範囲内にいる場合、もしくはエコーの場合にはハッキングが効きません。
また、倒れている敵の携帯電話をハッキングすることで、敵のカメラ情報を味方全員で共有することができます。
ハッキング中は無防備のうえ時間も掛かるため、周囲の安全を十分に確認してからハッキングを行うようにしましょう。
装備・ガジェット
おすすめの組み合わせ装備やアタッチメント
メイン | サブ | ガジェット | |
武器 | Mk 14 EBR | C75 Auto | スモークグレネード |
サイト | ACOG | - | - |
バレル | マズルブレーキ | なし | - |
グリップ | アングルグリップ | - | - |
アンダーバレル | なし | - | - |
※あくまで個人的なおすすめの組み合わせです。
サイト・バレル・グリップなどアタッチメントの詳しい効果については以下の記事をご覧ください。

【メイン】Mk 14 EBR
装弾数20発あるマークスマンライフルです。
近距離はサブウェポンのマシンピストルで対応できるので、遠距離ではマークスマンライフルで対応するのが良いでしょう。
【メイン】BOSG.12.2
高威力ですが、装弾数2発しかないダブルバレルショットガンです。
当たれば1発、2発外せば負ける、エイム力が高くないと扱いが難しいと思います。
【サブ】C75 Auto
SMG-12より反動は少ないですが、サイトがついていないのが欠点です。
サイトなくても問題なく扱える人は、反動がマイルドなこちらのマシンピストルが良いかと思います。
【サブ】SMG-12
超高レートのマシンピストルです。
そのかわり反動がかなりキツいので、反動制御の練習が必要かもしれません。
【ガジェット】スモークグレネード
ディフューザー設置の支援や射線を切ったりすることができます。
【ガジェット】スタングレネード
ハッキングデバイスで電話を鳴らしてスタングレネードで敵の視界を奪うコンボが強いです。
基本的な使い方と有効な立ち回り方
トッケビのハッキングデバイスは主に、遊撃つぶしと最後にポイントへ詰める段階に役立ちます。
遊撃を囲い込んでから携帯を鳴らすことで、敵はその場から逃げるように動くはずです。
その瞬間を狙って敵との距離を詰め、最後にスタングレネードなどで目眩ましして、一気に詰めれば楽に倒せます。
また、倒れている敵の携帯電話をハッキングすることで、敵のカメラ情報を乗っ取ることができるため、倒れている敵がいるのであれば積極的にハッキングしていきましょう。
(よく目の前のことに夢中になりすぎて、ハッキングが可能なことを忘れがちなため。)
トッケビの最適な動きをまとめると
- 携帯を鳴らして遊撃をつぶす
- スモークグレネードでディフューザー設置の支援
スモークグレネード持ちなのでできるだけ最後まで生き残れるように頑張りましょう。
活躍できるマップ
ハッキングデバイスは遊撃対策として有効なため、遊撃が出やすいマップにおいて活躍できます。
オレゴン、タワー、山荘、海岸線、銀行、領事館などが当てはまります。
まとめ
トッケビは味方と連携して動くと強いオペレーターです。
どうやったら遊撃している敵をポイントに帰らせられるか、敵を囲い込めるか、相手の行動を予想しながら味方と連携をとっていきましょう。
合わせて読みたい














