本記事では、レインボーシックスシージの防衛オペレーターであるエラ(ELA)について、性能、有効的な使い方、立ち回り方など解説しています。
コンカッション地雷により、敵の聴力・視界・行動を制限させ簡単に撃ち合いで勝ててしまうエラ。
エラを上手に使いこなして自分のものにするためにも、今一度、エラの能力を深く理解していきましょう!
もくじ
エラの評価
- スピード:☆☆☆(3)
- アーマー:☆(1)
スピード3ですので、普通に遊撃に出るのが良いでしょう。
コンカッション地雷は拠点入口に設置するのも良いですし、遊撃先で敵を足止めするためにも使えます。
また、ディフューザー設置阻止も可能なため、ディフューザーが設置されやすい銀行地下やオレゴン地下、領事館地下などでも有効なオペレーターです。
アビリティ性能
エラは、起爆すると聴覚・視覚の自由を奪うコンカッション地雷を3個所持しています。
罠系のアビリティであり、敵が侵入してきそうな窓もしくは入口付近の壁や天井にあらかじめセットしておくことで、敵が近くを通ると自動的に起爆して敵の進行を妨げることができます。
効果範囲も割りと広いので、相手側からすると厄介な罠系ガジェットです。
ここで、コンカッション地雷のその他特徴を見てましょう。
- 起爆のタイミングは敵の接近だが、近くにエラ自身・味方がいると一緒に効果をもらってしまう
- 効果として聴力・視界の他に、移動速度やエイム感度が遅くなる
- 負傷状態でもコンカッション地雷を投げられる
- EMPグレネードやショックドローン、爆発物、銃撃で破壊される
- ディフューザー設置の敵付近に投げつけると、ディフューザー設置モーションが解除される
- ゾフィアとエラはコンカッション地雷の耐性がある(効果時間が短い)
銃撃や爆発物などで簡単に壊れてしまうため、敵に見つからないような場所にしかけておきたいところ。
装備・ガジェット
おすすめの組み合わせ装備やアタッチメント
メイン | サブ | ガジェット | |
武器 | SCORPION EVO 3 A1 | RG15 | 有刺鉄線 |
サイト | ホログラフィック | - | - |
バレル | コンペンセイター | マズルブレーキ | - |
グリップ | アングルグリップ | - | - |
アンダーバレル | なし | なし | - |
※あくまで個人的なおすすめの組み合わせです。
サイト・バレル・グリップなどアタッチメントの詳しい効果については以下の記事をご覧ください。

【メイン】SCORPION EVO 3 A1
低威力・高反動ですが、高レート・装弾数40と魅力的なサブマシンガンです。
当初は最強武器の1つであったが、弱体化を重ねて今ではパッとしない印象。
【メイン】FO-12
連射力が魅力のセミオートショットガンです。
その分反動もキツいので、制御するには慣れが必要です。
【サブ】RG15
装弾数15発あるハンドガンです。
他のハンドガンはサイトが付けられませんが、このRG15はサイトが付いています。
サイトがありヘッドショットが狙いやすいので、戦闘にも十分使えます。
【ガジェット】有刺鉄線
コンカッション地雷に有刺鉄線がプラスされると、敵が拠点内に入りにくいこと間違いなしです。
敵側の気持ちを考えて、この場所に有刺鉄線があると厄介だな~と思うような場所に有刺鉄線を配置しましょう。
【ガジェット】展開型シールド
展開型シールドを上手く利用して敵との撃ち合いを有利に持ち込みましょう。
基本的な使い方と有効な立ち回り方
スピード3とコンカッション地雷を生かして、遊撃に出るのがベストです。
敵のアクセスポイントにコンカッション地雷を先置きして、起爆と同時に飛び出して敵を倒すという戦術。
ありきたりですが、未だに脅威です。
また、敵の侵入を察知するためにコンカッション地雷をセットする使い方もあります。
3つしかないので使い所はしっかりと考えたいところですね。
活躍できるマップ
基本どのマップでも有効敵に活用できます。
ディフューザー設置阻止もできるので、ディフューザーが設置されやすいマップ・守り場所でも活躍できるでしょう。
オレゴン、銀行、領事館などですね。
まとめ
エラが新オペレーターとして追加されたときと比べ、メインウェポンの弱体化によりピック率は落ちていますが、コンカッション地雷の使い方次第では未だに猛威を奮っています。
是非、自分なりの有効な使い方を見つけてエラを使いこなしていきましょう!
合わせて読みたい














