本記事では、レインボーシックスシージの攻撃オペレーターであるIQについて、性能、有効的な使い方、立ち回り方など解説しています。
デバイス探知機により敵のガジェット配置を探ることができるIQ。
IQを上手に使いこなして自分のものにするためにも、今一度、IQの能力を深く理解していきましょう!
もくじ
IQの評価
- スピード:☆☆☆(3)
- アーマー:☆(1)
IQはスピード3を活かして最前線で戦うことができます。
また、ヴァルキリーのブラックアイやエコーのホバリングドローン対策としても有効なオペレーターです。
アビリティ性能
IQはデバイス探知機を通して、遮蔽物の向こう側であっても電子デバイスの設置場所を透過して視認することができます。
トラップ系のガジェットである、毒ガス地雷やコンカッション地雷などの場所を事前に把握できるため、トラップ対策を練ることが可能となります。
しかし、電子デバイスでないフロストマットは探知できないので注意が必要です。
ここでデバイス探知機の特徴について見てましょう。
- 心拍センサーを起動しているパルスの位置情報を確認できる
- デバイス探知機使用中はハンドガンしか使えない
- 探知可能な範囲は20m
パルスの心拍センサーにも反応するため、デバイス探知機により動いているものを確認した場合は、エコーのホバリングドローンもしくはパルスの心拍センサーのどちらかになります。
装備・ガジェット
おすすめの組み合わせ装備やアタッチメント
メイン | サブ | ガジェット | |
武器 | 552 COMMANDO | P12 | クレイモア |
サイト | ACOG | - | - |
バレル | コンペンセイター | マズルブレーキ | - |
グリップ | アングルグリップ | - | - |
アンダーバレル | なし | なし | - |
※あくまで個人的なおすすめの組み合わせです。
サイト・バレル・グリップなどアタッチメントの詳しい効果については以下の記事をご覧ください。

【メイン】AUG A2
552 COMMANDOより威力は劣りますが、少しレートが高いアサルトライフルです。
反動が少なく安定性もあるので扱いやすい印象。
【メイン】552 COMMANDO
AUG A2よりレートは劣りますが、威力が高いアサルトライフルです。
アングルグリップを付けて覗き込み速度をアップさせれば、不意な接敵でも対処できます。
【メイン】G8A1
他のアサルトライフルよりもレートが高いライトマシンガンですが、覗き込み速度が遅いことが欠点です。
【サブ】P12
装弾数が15発あるため安心して撃ち合いができます。
【ガジェット】ブリーチングチャージ
味方のガジェットを確認して、必要であればブリーチングチャージを持っていきましょう。
【ガジェット】クレイモア
敵の飛び出し対策として、味方の援護をしましょう。
基本的な使い方と有効な立ち回り方
IQは敵のガジェットを確認できますが、1番確認しなければならないガジェットはヴァルキリーのブラックアイです。
特に飛び出しが多いマップにおいては、屋外にブラックアイを投げることが多いため、窓が空いている場所を頼りに屋外のブラックアイを破壊しに動きましょう。
これで、飛び出される確率がグンと下がるので最初にやっておきたいところ。
また、ディフューザーを設置したい場面で敵にエコーがいるとき、デバイス端探知機によりホバリングドローンを壊してディフューザー設置の援護をしてあげると良いでしょう。
活躍できるマップ
IQはヴァルキリー対策として有効なので、特に屋外へブラックアイを投げられやすい(=飛び出しが多い)マップにて活躍できます。
ヘレフォード基地、山荘、民家、運河、領事館などが当てはまります。
まとめ
IQは武器やガジェットが扱いやすく初心者向けのオペレーターと言えます。
ランクマッチでは、主にヴァルキリー対策としてピックする機会があるので、カメラの探し方などをカジュアルで練習してみても良いかと思います。
合わせて読みたい














