本記事では、レインボーシックスシージの防衛オペレーターであるカプカン(KAPKAN)について、性能、有効的な使い方、立ち回り方など解説しています。
窓やドアのフレームにブービートラップを仕掛け、引っ掛かった敵に大ダメージをあたえることができるカプカン。
カプカンを上手に使いこなして自分のものにするためにも、今一度、カプカンの能力を深く理解していきましょう!
もくじ
カプカンの評価
- スピード:☆☆(2)
- アーマー:☆☆(2)
カプカンの侵入阻止デバイスは、敵の侵入箇所を察知したり、ラッシュ対策にも有効です。
ニトロセルを持てるため、ディフューザー設置阻止の要員としても活躍できるでしょう。
アビリティ性能
カプカンは、窓やドアのフレームに仕掛けることができる侵入阻止デバイスを5つ所持しています。
侵入阻止デバイスに引っ掛かった敵に最大で60ダメージを与えることが可能です。(敵のアーマー値により変化する)
このブービートラップはレーザーが透明化されており、パッと見ただけではそこに罠があるとは分かりません。
窓やドアの横縁に小さな四角いものを壊せばトラップは破壊されますが、かなり慎重に確認しないと見つけにくいものとなっています。
ここで侵入阻止デバイスのその他特徴にについて見てましょう。
- 敵がトラップに引っ掛かったときに味方やカプカン自身がトラップの近場にいると、巻き添えダメージを受ける
- 爆発物やEMPグレネードで破壊できる
- トラップの音がわずかながら聞こえる
- IQのデバイス探知機で見つかる
侵入阻止デバイスは爆発物やEMPグレネードで簡単に壊れてしまうので、なるべく投げ物が使われにくいポイントとは関係ない場所に設置するのもアリです。
装備・ガジェット
おすすめの組み合わせ装備やアタッチメント
メイン | サブ | ガジェット | |
武器 | 9x19VSN | PMM | ニトロセル |
サイト | リフレックス | - | - |
バレル | コンペンセイター | マズルブレーキ | - |
グリップ | アングルグリップ | - | - |
アンダーバレル | なし | なし | - |
※あくまで個人的なおすすめの組み合わせです。
サイト・バレル・グリップなどアタッチメントの詳しい効果については以下の記事をご覧ください。

【メイン】9x19VSN
反動制御がしやすいので、初心者におすすめの武器です。
【メイン】SASG-12
連射力が高く、近距離戦での火力は抜群です。
【サブ】PMM
ルイソンを除けば最強のハンドガンと言っても過言ではないでしょう。
【サブ】GSH-18
装弾数が多いほうが良いという方は、こちらのGSH-18が良いでしょう。
【ガジェット】インパクトグレネード
ポイントの穴あけ工事を1発で終わらせられるので便利です。
【ガジェット】ニトロセル
突き上げやディフューザー設置阻止に役立ちます。
基本的な使い方と有効な立ち回り方
カプカンの侵入阻止デバイスは、ポイント周辺に設置しておけば敵のラッシュ対策ができます。
トラップに引っ掛かると大きな爆発音が聞こえ、どこから攻めてきたのか分かりやすいため、攻めてきた敵へのすばやい対応が可能です。
また、ポイントとはかけ離れた敵が侵入してきそうな窓やドアなどに侵入阻止デバイスを設置しておくと、トラップに引っ掛かりやすいです。
トラップに1度でも引っ掛かると体力の半分を持っていくことができるため、その後の撃ち合いに勝ちやすくなります。
カプカンで遊撃に出る場合は、侵入阻止デバイスを上手く活用して敵の侵入方向をすばやく察知したうえで、撃ち合いに持ち込めるので便利です。
活躍できるマップ
カプカンの侵入阻止デバイスは、窓やドアが多いマップ、多方向から侵入してくることが多いマップなどで有効です。
タワー、大統領専用機、領事館、銀行、高層ビル、ヴィラなどが当てはまります。
まとめ
カプカンは侵入阻止デバイスで敵に大ダメージを与えたり、敵の進行を遅らせたりと、トラップが見つかっても見つけられなくても敵を不利な状況へと追い込むことができます。
設置方法も簡単で扱いやすいオペレーターなので、初心者にはおすすめです。
合わせて読みたい














