本記事では、レインボーシックスシージの攻撃オペレーターであるライオン(LION)について、性能、有効的な使い方、立ち回り方など解説しています。
ライオンはEE-ONE-Dという飛行ドローンで動いている敵の位置情報を把握することができます。
ライオンを上手に使いこなして自分のものにするためにも、今一度、ライオンの能力を深く理解していきましょう!
もくじ
ライオンの評価
- スピード:☆☆(2)
- アーマー:☆☆(2)
ライオンは敵の位置情報把握できるという、凶悪なアビリティを持っています。
敵の動きを止めて追い詰められるので、遊撃つぶしに向いているオペレーターと言えるでしょう。
弱体化がされながらもなお、プロリーグなどで猛威を振るうぐらいには強いです。
アビリティ性能
ライオンは、EE-ONE-Dと呼ばれる空中に浮いているモーション感知ドローンにより、一定時間敵の動きを探知できるアビリティを持っています。
敵が前後左右に移動している場合のみ、4秒間にわたり敵のシルエットが赤く表示され、敵の居場所が丸わかりとなります。
敵が静止もしくはしゃがみ・伏せ・リーン・覗き込みの動作をしている場合は、敵の位置情報は拾えません。
貫通できる壁越しで敵が動いていた場合は、簡単に壁抜きできるので、チート級の強力なアビリティと言えるでしょう。
ここで、EE-ONE-Dのその他特徴について見てみましょう。
- 敵の位置情報は味方全員に共有される
- EE-ONE-Dの使用できる回数は2回まで
- EE-ONE-Dのクールタイムは20秒
- シグナルディスラプターの範囲内であれば動いても位置情報は探知されない
EE-ONE-Dは味方全員に敵の位置情報が共有されるため、ソロでも十分に意識せずとも連携がとれるので便利です。
装備・ガジェット
おすすめの組み合わせ装備やアタッチメント
メイン | サブ | ガジェット | |
武器 | V-308 | P9 | スタングレネード |
サイト | ACOG | - | - |
バレル | コンペンセイター | マズルブレーキ | - |
グリップ | アングルグリップ | - | - |
アンダーバレル | なし | なし | - |
※あくまで個人的なおすすめの組み合わせです。
サイト・バレル・グリップなどアタッチメントの詳しい効果については以下の記事をご覧ください。

【メイン】V308
装弾数が50発ある継戦能力が高く扱いやすいアサルトライフルです。
レートはそこまで高くないものの、充分に戦えるスペックを持っています。
【メイン】417
威力が高いマークスマンライフルです。
セミオートなのでエイム力に自信がある人は使ってみても良いかと思います。
使ってる人を見たことがありませんw
【メイン】SG-CQB
GIGNのオペレーターも持てるポンプアクション式のショットガンです。
近距離戦には向いていますが、攻撃側でショットガンを選択するメリットは少ないかと思います。
【サブ】P9
装弾数が16発あるため、サブウェポンでも安心して戦闘ができます。
リボルバーより使いやすいので、こちらのP9をメインに戦う方が良いかもしれません。
【サブ】LFP586
高威力のリボルバー式ハンドガンです。
装弾数が少ないかつリロードが遅いので扱いにくい印象。
【ガジェット】スタングレネード
EE-ONE-Dで敵の進行を止めて、スタングレネードを投げ込むコンボが強いです。
【ガジェット】クレイモア
飛び出しが多いマップなどではクレイモアを選択するのもアリです。
基本的な使い方と有効な立ち回り方
ライオンのEE-ONE-DDは敵の動きを一定時間止められるため、遊撃狩りや味方全員で一斉にポイントへ詰めたい場合などに役立ちます。
また、ディフューザー設置後にEE-ONE-DDで敵の動きを止めるのも強い使い方です。
EE-ONE-D使用中は少しでも動けば位置バレしてしまうため、敵の動きをほぼ確実に止められます。
その間にガジェットなり他のアビリティで敵を倒していきましょう。
ジャッカルで足跡を追跡しつつライオンで敵を足止めできれば、敵は為す術なくやられることでしょう。
また、ブリッツとの相性も良いです。
という方法。
スタングレネードやインのクラスターフラッシュチャージなども相性が良いので、味方と連携して敵を追い詰めていきましょう。
活躍できるマップ
ライオンはどのマップでも有効に使えます。
遊撃が厄介なマップであればより活躍できるかもしれません。
まとめ
ライオンのアビリティは、位置バレしている状況で使われたら対策がほぼないと言って良いほどにぶっ壊れています。
しかし、2回までしか使用できないので、使いどころだけはしっかりと見定めたいところです。
合わせて読みたい














