本記事では、レインボーシックスシージの防衛オペレーターであるミラ(MIRA)について、性能、有効的な使い方、立ち回り方など解説しています。
ミラ窓により敵の動きを一方的に視認できるため、マップ・守り場所によっては最重要オペレーターとなりうるミラ。
ミラを上手に使いこなして自分のものにするためにも、今一度、ミラの能力を深く理解していきましょう!
もくじ
ミラの評価
- スピード:☆(1)
- アーマー:☆☆☆(3)
スピード1のため、基本は拠点にこもって敵を迎え撃つのがおすすめ。
ミラ窓は攻撃側に対して、1番プレッシャーが掛けられるガジェットと言っても過言ではありません。
敵に攻められやすく弱いポジションでも、ミラ窓を上手く利用すれば十分に戦えるポジションになりますので、戦略的なミラ窓の配置が不可欠です。
アビリティ性能
ワンウェイバリスティックミラー(以降、ミラ窓と略します)を壁に貼り付けることにより、壁の反対側を一方的に視認することができます。
反対側からはこちらの様子が一切分からないようになっています。
そのため、ミラ窓により敵が確認できれば一方的に有利な撃ち合いに持ち込むことができるのです。
なお、ミラ窓は2つ所持しています。
ここで、ミラ窓のその他特徴を見ていきましょう。
- ミラ窓下のガスボンベを破壊すると、窓が壊れ反対側からも視認が可能となる
- ショックドローンや銃撃でガスボンベは壊れる
- 補強していない壁にも貼り付けることが可能
- しゃがみ状態でも貼り付けることが可能
基本的には、ガスボンベが壊されないようにミラ窓を設置する必要があります。
ショックドローンのテーザーでも壊れてしまうので、敵にトゥイッチがいるときは、ショックドローンを常に意識しておきたいところ。
装備・ガジェット
おすすめの組み合わせ装備やアタッチメント
メイン | サブ | ガジェット | |
武器 | VECTOR .45 ACP | ITA12S | ニトロセル |
サイト | ホログラフィック | リフレックス | - |
バレル | コンペンセイター | - | - |
グリップ | バーティカルグリップ | - | - |
アンダーバレル | なし | なし | - |
※あくまで個人的なおすすめの組み合わせです。
サイト・バレル・グリップなどアタッチメントの詳しい効果については以下の記事をご覧ください。

【メイン】CTOR .45 ACP
ダメージは低い方ですが、高レートで反動も少ないため、とても扱いやすいサブマシンガンです。
威力が弱く普通に戦ったら撃ち負けるので、敵と撃ち合う場合には常にヘッドショットを意識していきましょう。
【メイン】ITA12L
ダメージが高いポンプアクション式のショットガンです。
近距離では強いのですが、サブウェポンでショットガンを所持できるため、無理にメインウェポンでショットガンを使うメリットは少ないでしょう。
【サブ】USP40
反動が少なめの普通のハンドガンです。
ダメージそこそこ、装弾数も12発あり戦闘に使えないこともないですが、サブウェポンには工事可能なショットガンが選ばれることが多いです。
【サブ】ITA12S
高威力のショットガンですが、1発外すと次の弾を撃つまでに時間が掛かるため、戦闘には不向きだと思います。
ミラは基本拠点こもりのオペレーターであり、工事役として期待されることも多いので、サブウェポンにはこのショットガンを選ぶことをおすすめします。
【ガジェット】展開型シールド
ミラ窓を壊されないようにガスボンベを守る形で展開型シールドを設置する使い方があります。
マップ、守り場所によっては使える場面があるかと思います。
【ガジェット】ニトロセル
防衛側の強力な爆発物です。
ニトロセルだけで1キル取れるので、選ぶ優先度の高いガジェットです。
ミラ窓で敵を確認しながら、タイミン良く敵にニトロセルを投げ込みましょう。
基本的な使い方と有効な立ち回り方
拠点上を取られるとキツい守り場所以外は基本、ミラは拠点にこもって敵が来るのを待ち構えましょう。
ミラ窓は、重要な拠点に敵を侵入させないように設置して、敵と撃ち合うのが基本です。
ニトロセルや決め撃ちを駆使して拠点を守りきましょう。
ミラ窓を使うときに注意すべきことは、ミラ窓を設置した隣の壁を補強しないことです。
基本は補強壁にミラ窓を設置するのですが、そのときに隣の壁を補強してしまうと、敵と撃ち合うことができないただの敵視認用の窓になってしまいます。
敵の動向を確認するためだけに使うのはもったいないです。
活躍できるマップ
ミラはだいたいのマップで活躍できます。
活躍できるマップ・守り場所については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ご確認ください。



まとめ
ミラは防衛オペレーターの中でもとても重要なポジションとなります。
ミラ窓を上手く利用できれば勝率がグンとアップできるオペレーターですので、ミラ窓の配置場所やミラ窓越しの交戦を研究して、自分なりの形で使いこなせるように練習していきましょう。
合わせて読みたい














