本記事では、レインボーシックスシージの全オペレーターにおける、性能、使い方、立ち回り方などを紹介しています。
各オペレーターの能力をしっかりと把握して、何でもそつなくこなせる万能プレーヤーを目指しましょう!
もくじ
- スペツナズ(ロシア)のオペレーター
- GSG9(ドイツ)のオペレーター
- FBI SWAT(アメリカ)のオペレーター
- GIGN(フランス)のオペレーター
- SAS(イギリス)のオペレーター
- JTF2(カナダ)のオペレーター
- NAVY SEALS(アメリカ)のオペレーター
- BOPE(ブラジル)のオペレーター
- S.A.T.(日本)のオペレーター
- G.E.O(スペイン)のオペレーター
- S.D.U(香港)のオペレーター
- GROM(ポーランド)のオペレーター
- 707th SMB(韓国)のオペレーター
- CBRN(ロシア・フランス)のオペレーター
- G.I.S(イタリア)のオペレーター
- GSUTR(イギリス)のオペレーター
- GIGR(モロッコ)のオペレーター
- SASR(オーストラリア)のオペレーター
スペツナズ(ロシア)のオペレーター
フューズ
- クラスターチャージで敵のガジェットを破壊できる
- 武器が扱いやすい
- 敵の視覚外から攻撃できる
フューズのクラスターチャージは壁・床・窓に設置して撃ち込むだけで、簡単に敵を倒したり、ガジェットを破壊することが可能です。
初心者にも扱いやすい武器とガジェットとなっています。
その他詳しいフューズの情報についてはフューズの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。

グラズ
- フリップサイトは敵が黄色く発色して見えやすい
- スモーク越しでも敵の位置把握ができる
- エイム力が必要
グラズのフリップサイトは長距離の敵と戦うのに便利です。
敵が黄色く発色して見えるため、敵を見逃しにくくなるでしょう。
その他詳しいグラズの情報についてはグラズの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



タチャンカ
- 武器は比較的扱いやすい
- LMGで敵と正面から撃ち合える
- 人気オペレーター兼ネタキャラ
タチャンカは、LMGを上手に使える場所が少ないため、ランクやカジュアルで使われる機会が少ないオペレーターです。
使う人は少ないため、カジュアルで遠慮なく研究できますよ。
その他詳しいタチャンカの情報についてはタチャンカの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



カプカン
- 敵のラッシュ対策に有効
- 武器は比較的扱いやすい
- 初心者おすすめのオペレーター
カプカンの侵入阻止デバイスにより、敵にダメージを与えたり敵の進行を遅くしたりできます。
武器・ガジェットともに扱いやすいので、初心者おすすめのオペレーターです。
その他詳しいカプカンの情報についてはカプカンの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



GSG9(ドイツ)のオペレーター
IQ
- ヴァルキリーのブラックアイ対策として有効
- 武器が扱いやすい
- 敵のガジェット配置を確認したうえでの攻撃の作戦が組み立てられる
ヴァルキリーのブラックアイを見つけるためにIQをピックすることが多いです。
また、IQはスピード3かつ武器が扱いやすいため、攻撃側の最前線で戦うのにも適しています。
その他詳しいIQの情報についてはIQの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



ブリッツ
- 遊撃対策として有効
- 近距離戦に強い
- 盾で全身を隠せるわけではない
ブリッツは単身で遊撃に出ている敵に対して有効です。
モンターニュと違い、足や肩が盾からはみ出ているため、しゃがみ動作を織り交ぜながら敵との距離を詰めていく必要があります。
その他詳しいブリッツの情報についてはブリッツの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



バンディット
- 武器が強い
- ショックワイヤーにより補強壁を守れる
- スピード3を活かして遊撃に出られる
バンディットは、補強壁を割られないようショックワイヤー用いて餅つきすることができます。
補強壁を守りきれば防衛側が有利となるので、餅つきをできるよう普段から練習しておくと良いでしょう。
その他詳しいバンディットの情報についてはバンディットの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



イェーガー
- 武器が強い
- ADSにより投げ物を無力化できる
- スピード3を活かして遊撃に出られる
イェーガーは武器が強くガジェットも簡単に扱えるため、初心者におすすめできるオペレーターです。
ADSを上手に使いこなし敵のガジェットを無力化させて、有利な戦況に持ち込みましょう。
その他詳しいイェーガーの情報についてはイェーガーの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



FBI SWAT(アメリカ)のオペレーター
テルミット
- ヒートチャージにより補強壁が破壊できる
- 武器が扱いやすい
- 補強壁・床の場所をあらかじめ把握しておく必要がある
テルミットは補強壁を破壊できる貴重なオペレーターです。
補強壁を割るまでは倒せれないよう慎重に立ち回る必要があります。
初心者には難しいオペレーターのため、他のオペレーターに慣れてきたら使い始めるようにした方が良いかもしれません。
その他詳しいテルミットの情報についてテルミットの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



アッシュ
- 攻撃側の切り込み隊長
- 撃ち合いに強い人が向いている
- 初心者でも扱いやすい
アッシュは撃ち合い性能に優れているオペレーターです。
ガジェットが分かりやすく簡単に扱えるため、初心者向けでもあります。
人気オペレーターのためピックされやすいですが、他の人が使用していなければ初心者の方は積極的に使ってみても良いでしょう。
その他詳しいアッシュの情報についてはアッシュの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



キャッスル
- 武器が扱いやすい
- アーマーパネルによりマップを再構築できる
- アーマーパネルの使い方によっては味方の通行の邪魔になる
キャッスルは通常のバリケードよりかたいアーマーパネルを持っています。
アーマーパネルによって、ポイントへのアクセスまでの時間を稼いだり、射線を減らすために活用することが可能です。
その他詳しいキャッスルの情報についてはキャッスルの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



パルス
- 武器が扱いやすい
- 心拍センサーにより敵の攻めてくる方向が分かる
- 心拍センサー×ニトロセルで正確な突き上げキルが可能
パルスは心拍センサーを用いて、敵の位置情報を把握することが可能です。
心拍センサーとニトロセルの組み合わせにより、高確率で1人倒すことができます。
その他詳しいパルスの情報についてはパルスの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



GIGN(フランス)のオペレーター
モンターニュ
- 味方の前線を容易に上げることができる
- 全身を隠せる盾オペレーター
- 味方の援護が必要不可欠
全身を盾で隠せるため、盾持ちオペレーターの中でも1番安全に進行ができるモンターニュ。
味方と連携して動けば、敵にかなりのプレッシャーを与えることができます。
その他詳しいモンターニュの情報についてはモンターニュの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



トゥイッチ
- ショックドローンで敵のガジェットを破壊できる
- ミラ窓を壊すために使われることが多い
- 武器が扱いやすく強い
武器が扱いやすくガジェットも簡単に使用できる点から、トゥイッチは初心者向けのオペレーターと言えます。
ミラ窓が厄介な場面では、ショックドローンが生きてくることでしょう。
その他詳しいトゥイッチの情報についてはトゥイッチの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



ドク
- ACOGサイト付きの武器を所持できる
- 武器が扱いやすい
- スティムピストルにより体力を回復できる
ドクはスティムピストルにより味方や自身の体力を回復することができます。
ACOGサイトが欲しい場合に使えるオペレーターです。
その他詳しいドクの情報についてはドクの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



ルーク
- ACOGサイト付きの武器を所持できる
- 武器が扱いやすい
- アーマーパネルを配るだけの簡単なお仕事
- 初心者向きのオペレーター
ルークはアーマーパネルを配るだけの簡単な仕事なので、初心者でも扱いやすいオペレーターです。
ACOGサイトを活かして長距離の敵と戦うこともできます。
その他詳しいルークの情報についてはルークの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



SAS(イギリス)のオペレーター
スレッジ
- 突き上げ・突き下げができる
- 武器が扱いやすい
- 1人で何でもできるオペレーター
スレッジは拠点の上下から突き上げ・突き下げを行うことができます。
武器が扱いやすいので、初心者向きのオペレーターです。
その他詳しいスレッジの情報についてはスレッジの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



サッチャー
- EMPグレネネードで敵のガジェットを破壊できる
- お手軽キャラだけど重要キャラ
- 味方のサポート役として使われる
サッチャーはEMPグレネードを投げるだけで敵のガジェットを破壊できるため、お手軽ラクラクに味方への貢献ができます。
サポートキャラなので、敵の裏取り警戒をするために定点ロックすることが多いです。
その他詳しいサッチャーの情報についてはサッチャーの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



ミュート
- シグナルディスラプターにより補強壁を守れる
- ドローンによる敵の索敵を妨害できる
- シグナルディラプターの効果範囲内であれば、一部の敵のアビリティを無力化できる
ミュートはシグナルディラプターにより、ドローンの進行を妨げたり補強壁を守ることができます。
使い方が多様かつ戦略性が高いガジェットなので、ミュートを研究すれば勝率を上げることも可能となるでしょう。
その他詳しいミュートの情報についてはミュートの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



スモーク
- ショットガンで拠点の工事ができる
- 遠隔ガスグレネードにより時間稼ぎができる
- 遠距離戦には不向き
スモークはメインウェポンにショットガンを装備可能なため、拠点の工事役として穴あけ作業をすることが多いです。
また、遠隔ガスグレネードにより計30秒は敵の足止めをできるので、ランクマッチでは必須のオペレーターとなっています。
その他詳しいスモークの情報についてはスモークの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



JTF2(カナダ)のオペレーター
バック
- 突き上げ、突き下げができる
- 武器は強いが扱いにくい
- マップの構造理解が必要
バックは、突き上げ・突き下げ役のオペレーターとしてよくピックされます。
アサルトライフルの反動に癖がありますが、使いこなせれば強いです。
その他詳しいバックの情報についてはバックの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



フロスト
- ウェルカムマットで敵を負傷状態にできる
- ガジェットが簡単に扱えるので初心者におすすめ
フロストはウェルカムマットと呼ばれるトラバサミで、引っ掛かった敵を負傷状態にすることができます。
置き場所次第では上級者でもバンバン引っ掛かります。
その他詳しいフロストの情報についてはフロストの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



NAVY SEALS(アメリカ)のオペレーター
ブラックビアード
- 撃ち合い最強オペレーター
- 拠点に直接的に圧力を掛けられる
- 自ら動くより定点ロックが強い
ブラックビアードはメインウェポンにライフルシールドを装着できるため、ヘッドショットを数発耐えられる撃ち合いの強いオペレーターです。
基本的には、あるポイントを定点ロックして敵が覗いてくるのを待つスタイルが有効。
その他詳しいブラックビアードの情報についてはブラックビアードの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



ヴァルキリー
- ブラックアイのカメラ情報により立ち回りが楽になる
- 武器が弱い
- 積極的に飛び出しで敵を倒せる
ヴァルキリーはブラックアイと呼ばれるカメラにより、敵の位置情報を把握することができます。
カメラの情報によって、飛び出しや遊撃などいろいろな使い方ができるのが良いところです。
その他詳しいヴァルキリーの情報についてはヴァルキリーの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



BOPE(ブラジル)のオペレーター
カピタオ
- ディフューザー設置の支援に最適
- 窒息ガスグレネードにより強ポジをつぶせる
- 武器が扱いやすい
- スモーク、スタン、スピード3を活かした遊撃つぶしができる
カピタオのタクティカルクロスボウは窒息ガスグレネードで強ポジをつぶしたり、小型スモークグレネードでディフューザー設置の支援が可能です。
ガジェットを状況毎に上手く使いこなせば、とても強いサポートオペレーターになるでしょう。
その他詳しいカピタオの情報についてはカピタオの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



カベイラ
- 足音を小さくできるため遊撃向きのオペレーター
- 尋問次第では大逆転も可能
- カベイラが存在するだけで敵の進行速度が遅くなる
カベイラは遊撃に特化したオペレーターです。
カベイラがピックされていると知った敵は尋問を恐れて周囲を警戒するため、攻めるスピードが遅くなることでしょう。
その他詳しいカベイラの情報についてはカベイラの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



S.A.T.(日本)のオペレーター
ヒバナ
- 補強壁、床を破壊できる重要なオペレーター
- 武器が扱いやすく強い
- 補強壁、床を破壊するまで倒されない生存率の高さが必要
ヒバナは補強壁・床を破壊できる貴重なオペレーターです。
中でも、補強床を破壊するのに適しています。
その他詳しいヒバナの情報についてはヒバナの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



エコー
- ホバリングドローンにより敵の妨害やディフューザー設置阻止が可能
- ACOGサイト付きの武器を所持できる
- 拠点こもり向きのオペレーター
エコーはホバリングドローンにより、敵の進行を妨げたりディフューザー設置阻止が可能です。
ACOGサイトで長距離の敵と戦闘できるのもメリット。
その他詳しいエコーの情報についてはエコーの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



G.E.O(スペイン)のオペレーター
ジャッカル
- 足跡スキャンにより遊撃つぶしができる
- 武器が扱いやすい
- スモークグレネードを持てる
ジャッカルは敵の足跡を追跡できるアビリティを持っているため、情報量の少ないソロでの立ち回りに役立ちます。
武器も扱いやすいので初心者におすすめできるオペレーターです。
その他詳しいジャッカルの情報についてはジャッカルの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



ミラ
- ミラ窓により一方的に敵を視認できる
- ミラ窓により敵は攻めづらくなる
- 武器が扱いやすい
ミラ窓により一方的な斜線を確保できるため、重要なポイントが守りやすくなります。
自分だけの強いミラ窓位置を見つけてみるのも楽しいですよ。
おすすめのミラ窓位置はミラポジ全マップまとめの記事で紹介しています。
その他詳しいミラの情報についてはミラの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



S.D.U(香港)のオペレーター
イン
- クラスターチャージフラッシュにより守りが固い場所でも強行突破が可能
- クラスターチャージフラッシュを使うタイミングが難しい
インはクラスターチャージフラッシュ(カンデラ)を使用して、広範囲におよぶフラッシュ効果による敵の目眩ましが可能です。
ただし、味方にもフラッシュ効果が入るため注意が必要となります。
その他詳しいインの情報についてはインの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



リージョン
- 毒ガス地雷により敵の位置情報を把握できる
- ガジェットが扱いやすい
- 盾オペレーターに有効
リージョンは毒ガス地雷を使って、敵の索敵や敵の進行を遅くすることが可能となります。
盾オペレーターのアンチピックとしても有効です。
その他詳しいリージョンの情報についてはリージョンの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



GROM(ポーランド)のオペレーター
ゾフィア
- コンカッショングレネードによりディフューザー設置の支援ができる
- インパクトグレネードによりガジェットの破壊ができる
- 武器が扱いやすい
ゾフィアはコンカッショングレネードとインパクトグレネードにより、ディフューザーの設置支援やガジェットの破壊が可能です。
武器・ガジェットともに扱いやすいので、初心者向きのオペレーターと言えます。
その他詳しいゾフィアの情報についてはゾフィアの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



エラ
- コンカッション地雷によりディフューザー設置阻止ができる
- ガジェットが扱いやすいため初心者向きのオペレーター
- スピード3を活かして遊撃に出られる
エラはガジェットが扱いやすいかつスピード3のため、初心者でも使いやすい遊撃オペレーターです。
コンカッション地雷には、ディフューザー設置モーションを解除する効果もあり、使い道が豊富なガジェットとなります。
その他詳しいエラの情報についてはエラの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



707th SMB(韓国)のオペレーター
トッケビ
- 敵の携帯電話を鳴らして位置情報を把握できる
- ハッキングにより敵のカメラ情報を得ることができる
- スモークグレネード所持できる
トッケビのハッキングデバイスは、敵の携帯電話を鳴らして居場所を特定することができます。
遊撃つぶしや最後のポイントへの詰めで有効に使えるアビリティです。
その他詳しいフューズの情報についてはトッケビの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



ヴィジル
- ERC-7によりドローンから身を隠すことができる
- 武器が扱いやすい
- 遊撃向きのオペレーター
ヴィジルはドローンに自身の姿を見られないというアビリティを活かすことにより、遊撃として時間稼ぎができます。
武器が扱いやすくスピード3のため遊撃向きですが、能力の使うタイミングが難しいことから、初心者には難しいオペレーターとなるでしょう。
その他詳しいヴィジルの情報についてはヴィジルの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



CBRN(ロシア・フランス)のオペレーター
フィンカ
- 負傷している味方を遠くの位置からでも起こせる
- 武器が扱いやすい
- ラッシュ時に有効
フィンカのアドレナリンサージには、味方および自身の体力増加、武器の反動軽減、覗き込み速度アップなどの効果があります。
拠点へ味方全員で一斉にラッシュしたいときに有効なアビリティです。
その他詳しいフィンカの情報についてはフィンカの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



ライオン
- EE-ONE-DDにより敵の動きを一定時間止められる
- 武器が扱いやすい
- 味方と連携を取りやすい
ライオンはEE-ONE-Dにより、動いている敵の居場所を一定時間把握することができます。
敵が動かない場合は把握できませんが、敵の動きを止められるので便利なアビリティです。
その他詳しいライオンの情報についてはライオンの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



G.I.S(イタリア)のオペレーター
アリバイ
- ホログラムプロジェクターにより敵を撹乱できる
- 武器が扱いやすい
- サブウェポンにショットガンを所持できる
アリバイはサブウェポンにショットガンを所持できるため、拠点のちょっとした工事や遊撃先の落とし戸開けが可能です。
ホログラムプロジェクターを駆使して敵を撹乱させることで、有利な撃ち合いに持ち込めることが最大のメリット。
その他詳しいアリバイの情報についてはアリバイの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



マエストロ
- レーザーカメラで敵の位置情報を把握したりディフューザー設置阻止ができる
- ACOGサイト付きの武器を所持できる
- サブウェポンにショットガンを所持できる
マエストロはACOGサイトで長距離の敵を戦える防衛側の貴重なオペレーターです。
レーザーカメラはスモークを透過できるため、ディーフューザー設置の阻止に役立ちます。
その他詳しいマエストロの情報についてはマエストロの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



GSUTR(イギリス)のオペレーター
マーベリック
- ブリーチングトーチにより補強壁を破壊できる
- 武器が強い
- スピード3
マーベリックは、テルミットやヒバナのように補強壁を破壊できるブリーチングトーチを所持しています。
ブリーチングトーチによりバンディットの餅つきができなくなり、よりはやく補強壁を破壊できるようになるでしょう。
その他詳しいマーベリックの情報についてはマーベリックの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



クラッシュ
- 防衛側の盾オペレーター
- 電気ショックにより、敵の進行速度を遅くすることが可能
- 味方との連携が必要
クラッシュは防衛側唯一の盾オペレーターです。
シールドには電気ショックを出す機能が備わっており、敵のスピードを遅くすることが可能。
その他詳しいクラッシュの情報についてはクラッシュの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



GIGR(モロッコ)のオペレーター
ノーマッド
- エアージャブランチャーにより敵を吹き飛ばすことができる
- ディフューザー設置支援やミラ裏の敵排除などサポート面でも優秀
- 色々な使い方で戦略の幅を広げられる
ノーマッドはセンサー式のガジェットであるエアージャブランチャーを所持しています。
エアージャブランチャーにより敵を吹き飛ばすことができ、吹き飛ばしから起き上がるまでの2,3秒間強制的に敵の身動きを封じる事が可能です。
ミラ窓裏の敵も吹き飛ばす事が可能であるため、戦略性の高いオペレーターとなっています。
その他詳しいノーマッドの情報についてはノーマッドの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



カイド
- 補強壁・床、展開型シールド、有刺鉄線に電気を流せる
- ショットガンやハンドガンにACOGサイトを持てる
- マップや防衛地点によっては強力なオペレーター
カイドはバンディットのショックワイヤーのように、補強壁などに電気を流すことができます。
補強床の多いマップや防衛地点によっては大活躍できるオペレーターです。
その他詳しいカイドの情報についてはカイドの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



SASR(オーストラリア)のオペレーター
グリッドロック
- 広範囲に及ぶトゲ付きマットにより敵進行の妨害が可能
- メインウェポンのライトマシンガンが最強
- スモークグレネード持ち
グリッドロックはトゲ付きマットを自動展開するガジェットであるトラックススティンガーを所持しています。
トゲ付きマットは約12秒かけて最大19個自動生成され、広範囲の通路を封鎖することが可能。
遊撃対策として有効なガジェットであるうえにスモークグレネード持ちなので、最後まで生き残れるようなサポート役の立ち回りが要求されます。
その他詳しいグリッドロックの情報についてはグリッドロックの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



モジー
- 敵のドローンを乗っ取ることができる
- 乗っ取ったドローンを利用して突き上げや遊撃も可能
- ニトロセル持ち
モジーは敵のドローンを乗っ取ることができるロボットを発射するペストランチャーを所持しています。
奪ったドローンはエコーのホバリングドローンのように屋内であればどこでも移動です(ジャンプも可能)。
- 攻撃側の位置情報量↘
- 防衛側の位置情報量↗
なので、情報戦であるレインボーシックスシージにおいては、優位な戦いに持ち込めることでしょう。
その他詳しいモジーの情報についてはモジーの性能・立ち回り方解説の記事をご覧ください。



合わせて読みたい











