R6Sのマップであるオレゴンについての攻略記事です。
- 攻め方、守り方
- ヴァルカメ、ミュート、イーヴィルアイポジ
など、オレゴンに関する基本的な戦術について、初心者から中級者向けに紹介していきます。
カジュアルやランクマッチなどでよくある考え方やポジションを紹介していますので、知っておいて損はありません。
なお、マップの部屋情報については、R6MAPS.COMを参照ください。
※爆弾モード前提での攻め方・守り方紹介です。
もくじ
オレゴン攻撃側の基本戦術
オレゴンの各ポイントにおける基本的な攻め方について紹介していきます。

とりあえず、どこを攻めるにしても、2階大窓は開けておきましょう。大窓を開けることで、敵の動きをかなり抑制できるかと思います。
2階:子供部屋・共同寝室(大)の攻め方
2階の子供部屋・共同寝室(大)における攻め方は、大きく分けて3パターンあります。
ソロでプレイする場合は、味方が攻めようとしている場所に合わせて自分も動いていきましょう。
共同寝室攻め

共同寝室にディフューザーを設置するためには、まず、2階東側の部屋を抑える必要があります。
- メインベッドルーム
- 武器庫
- 屋根裏(連通)
各部屋を確保したら、メイン階段から裏取りされないように定点ロック。もしくは、クレイモアやノーマッドのエアージャブランチャーを利用しても良いでしょう。
大窓に1人配置して、共同寝室(大)のロングをロック。
あとは、共同寝室階段付近の敵に注意しつつ、スモークを焚いて強引にディフューザーを設置しましょう。ニトロセルにも注意。
共同寝室階段の敵が厄介な場合は、1階から突き上げたり、共同寝室階段にプレッシャーをかけにいっても良いかと思います。
子供部屋攻め

子供部屋設置の侵入ルートは、基本的に子供部屋窓からのラペリング侵入となります。
まずは、ラペリング狩りされないようにするために、
- タワー
- 屋根裏(連通)
を抑える必要があります。
また、突き上げ防止のためにキッチンも同時に抑えにいきましょう。
- キッチンから飛び出しによりラペリングが狩られる
- ラペリング侵入時にキッチンから撃たれる
- ディフューザー設置時にニトロセルなどで突き上げされる
各部屋を抑えたら、大窓に1人配置してロック。
大窓と子供部屋窓からの斜線により、子供部屋にいる敵を排除していきましょう。
子供部屋にいる敵を排除できたら、キッチンからの斜線に気を付けてラペリング侵入してディフューザー設置。
大窓攻め

まずは、オフィスを抑えましょう。
オフィスを抑えたら、突き上げされないように寝室階段窓をロック。
あとは、敵のガジェットを破壊して、スモークを焚いてディフューザー設置するだけ。
簡単そうに見えますが、敵が自由に行動できる場所が多い分、意外と難しいです。タイミングとディフューザーの設置場所が肝となる上級者向けの攻め方かと個人的には思います。
1階:キッチン・食堂の攻め方
食堂攻め

食堂西側でディフューザーを設置するため、
- オフィス
- シャワールーム
を抑える必要があります。
※食堂と食堂通路の壁が補強されているのであれば、シャワールームを確保する必要はありません。
オフィスとシャワールームを抑えたら、補強壁を割ってディフューザー設置。バンディットやカイドのガジェットにより補強壁が割れない場合は、タワーに注意しながら食堂入口からガジェットを破壊しましょう。
キッチンのミラ窓が邪魔であれば、子供部屋からの突き下げにより対処できます。
地下:洗濯室・備品室の攻め方
地下攻めの基本は、1階・2階を制圧して敵全員を地下まで戻らせたうえで、状況に応じて洗濯室もしくは備品室に攻め入る流れです。
敵は、地下防衛の要となる会議室を固く守ってくることが想定されます。
どうしても会議ホールを取りきれない場合は、ロビーから会議ホールをロックして洗濯室設置を目指しましょう。
洗濯室攻め

まずは、キッチン・食堂と2階を抑えましょう。
2階から屋根裏(連通)にアクセスして、上からの斜線により会議ホールを確保。
※会議ホールは最悪取れなくても良い。
洗濯室にあるイーヴィルアイやシグナルディスラプターなど設置の邪魔になるガジェットを破壊しましょう。
あとは、スモークを焚いてディフューザーを設置(ニトロセルに注意)。
備品室攻め

洗濯室攻めと同じく、キッチン・食堂と2階を確保した後、屋根裏(連通)から会議ホールを抑えましょう。
もしくは、タワー⇒屋根裏(連通)⇒会議ホールの手順もアリです。
バンカーとタワー階段から進行して、スモーク焚いてからのディフューザー設置。
1・2階:ホール裏・監視タワーの攻め方
タワー攻め

タワー3階の敵を排除するために、多方向からのラペリングができるよう、武器庫通路窓やガレージ入口を確保しましょう。
屋根裏(連通)に注意しながらタワーへ侵入して、ディフューザーを設置(屋根裏の敵は排除しておくと良いかも)。
会議ホール攻め

まずは、2階を制圧しましょう。
屋根裏(連通)から会議ホールまで抑えたら、ディフューザーを設置。
オレゴン防衛側の基本戦術
オレゴンの各防衛場所の基本的な守り方について紹介していきます。
補強や工事場所については、以下の動画が非常に参考になります。
2階:子供部屋・共同寝室(大)の守り方
子供部屋 共同寝室(大) 共同寝室(小) キッチン 屋根裏(連通)
人数配置として、
- 共同寝室階段 1人
- 子供部屋 1人
最低限欲しいところ。あとは、キッチンや屋根裏(連通)を守ったり、攻撃側が攻めようとしている場所へ簡単に入らせないよう圧力をかけて時間稼ぎしましょう。
1階:キッチン・食堂の守り方
キッチン 食堂 シャワールーム 子供部屋
人数配置として、
- キッチン 1人
- シャワールーム 1人
- 子供部屋 1人
最低限欲しいところ。あとは、共同トイレ前からシャワールーム守りの援護をしたり、ロビーから攻めてくる敵にも対応しましょう。
防衛側は正直キツいポイントなので、いかに撃ち合いや飛び出しによって敵を削れるかがポイントになるかと思います。
地下:洗濯室・備品室の守り方
洗濯室 備品室 会議ホール
人数配置として、
- 洗濯室・備品室 2人
- 会議ホール 2人
最低限欲しいところ。
オレゴンの地下防衛はいかに敵に時間を使わせるかが鍵となってきます。
敵に倒されない程度にギリギリまで会議ホールを守りましょう。上手く立ち回れるのであれば、2階への遊撃で時間を使わせるのもアリです。
1・2階:ホール裏・監視タワーの守り方
監視タワー 屋根裏(連通) 会議ホール 2階全域
人数配置として、
- 監視タワー3階 1人
- 屋根裏(連通) 1人
- 会議ホール 1人
最低限欲しいところ。あとは、地下や2階で遊撃として臨機応変に立ち回りましょう。
真正面から撃ち合っても防衛側が不利なので、敵のタワーラペリングを狩れるよう積極的に動くと良いかもしれません。
ピックしておきたいオペレーター
攻撃オペレーター
サッチャーは必須です。オレゴンで活躍しやすいミュートやカイド対策(ADS破壊も)として有効。
防衛オペレーター
オレゴンはミラ窓が機能するマップなので、ミラは必須です。あとは、ニトロセル持ちのオペレーターも欲しいところ。
定番のミラポジ
オレゴンのミラポジについては、以下の記事で紹介しています。

バレにくいヴァルカメポジ
オレゴンのヴァルカメポジは、以下の動画を見ればよく分かるかと思います。
ポイントとなる場所は、
- 屋外
- 会議ホール
- ロビー
この3箇所で敵にバレにくいヴァルカメを投げることができれば、試合を上手くコントロールすることができるでしょう。
マエストロのイーヴィルアイポジ
2階:子供部屋・共同寝室(大)防衛
ポイントは、なるべく武器庫通路側に配置すること。
武器庫通路側から破壊されづらくなります。
共同寝室(大)入口のディフューザー設置に対応できる他、大窓外の監視もできるため、2階守りの際に有効なイーヴィルアイポジです。
地下:洗濯室・備品室防衛
メインベッドルームの壁にイーヴィルアイを配置することで、洗濯室落とし戸を割ろうとする、ヒバナやテルミットのガジェットを破壊できます。
知っておきたいミュートポジ
オレゴンの知っておきたいミュートポジは、地下防衛でいくつかあります。
参考となる動画がありましたので、貼り付けておきます。
地下防衛の際に、ロビーから会議ホールへのドローン侵入を防ぐことができるため、会議ホール守りが固くなります。
また、洗濯室落とし戸を破壊できないよう妨害も可能。
強ポジ・ハイドポジ
準備中
フラグやショットガンによる突き上げポジ
注意したいリスキル・飛び出しポジ
オレゴンのリスキルポジは、以下の記事で紹介しています。



オレゴンマップ考察
準備中
あわせて読みたい











