じっちゃん
しらぬー
レインボーシックスシージは年々オペレーターが増えており、UBISOFTによると将来的にはオペレーターを100人にまで増やすと宣言しているので、今後ますますどのオペレーターから解除すべきか悩ましい状況になるかと思います。
1人解除するのに名声が25,000必要となってきますので、どのオペレーターから解除するか慎重に選びたいところですよね。
そこで今回は、R6S初心者が追加オペレーターの中でどのキャラから解除すべきかを“ランクマッチで使えるオペレーター”を条件として、攻撃側・防衛側それぞれ3キャラずつランキング形式で紹介していきます。
もくじ
【解除優先順位】R6S初心者がランクマッチで使える追加オペレーターランキング
攻撃側第1位 ヒバナ
☑強化壁を遠距離から破壊できる
☑サブ武器にサブマシンガンを所持できる
☑足3の速度を持つ
ヒバナの一番の強みは強化壁を割れるオペレーターということ。
強化壁を割れるオペレーターは現在のところテルミットとヒバナしかいませんので、必然的にピック率が高くなります。
ランチャーを使って強化壁を割りますが、3発しか撃てないうえに人が通る穴を開けるには2発消費しなければなりません。
しかし、落とし戸であれば1発で割ることができますので、主に落とし戸を開けるのにランチャーを使用するのが効率的です。
強化壁を割るのはテルミットのヒートチャージの方が適しています。
ヒバナはどのマップでも毎回ピックされるほどに重要なオペレーターですので、早めに解除して慣れておきたいところです。
ヒバナの詳細な情報については以下の記事をご覧ください。

攻撃側第2位 バック
☑スケルトンキーで強化していない壁を破壊できる
☑フラググレネード持ち
バックのスケルトンキーはメイン武器とショットガンを瞬時に切り替えることができます。
拠点の上下から、ショットガンを利用して穴を開けることで、必要なポイントに圧力をかけることができます。
俗に言われる、突き上げ・突き下げと呼ばれるものですね。
バックは突き上げ、突き下げに一番適しているオペレーターで非常に強力ですが、その反面メイン武器であるアサルトライフル(C8 SFW)の反動が大きく扱いにくいのが欠点です。
突き上げ、突き下げと共に銃の反動の大きさから初心者には難しいオペレーターと言えますが、使いこなせればあなたの強力な武器となることでしょう。
バックの詳細な情報については以下の記事をご覧ください。



攻撃側第3位 ジャッカル
☑足跡スキャンで遊撃を狩りやすい
☑サブ武器にショットガンが持てる
☑スモークグレネードを持てる
ジャッカルは敵の足跡をスキャンすることで、敵の居場所が一定時間分かるようになります。
スキャンされた敵は居場所がバレてるので、拠点に帰らざるを得なくなります。
クリアリングが面倒な銀行やタワーなどの広いマップで遊撃を排除するには、非常に強力なオペレーター。
特にソロランクで味方の援護がないときには重宝されます。
ジャッカルの詳細な情報については以下の記事をご覧ください。



攻撃側特別枠 イン
☑カンデラによる広範囲に及ぶスタン効果で敵の視界を奪う
インはスタングレネードより広範囲に及ぶスタン効果を持つカンデラを所持しています。
カンデラは相手の視界を奪う効果があり、敵に監視されていて通るのが難しいと思われる場所であっても、カンデラを使えば強行突破できてしまう最終兵器みたいなガジェットです。
注意点として、カンデラは敵だけでなく味方の視界も奪うということ。
イン自身の視界は奪われませんが、味方はフラッシュをまともにくらうので、時と場所を十分に考えて使用する必要があります。
インの詳細な情報については以下の記事をご覧ください。



防衛側第1位 ミラ
☑ブラックミラーで一方的に敵を視認できる
☑サブ武器にショットガンを持てる
☑ニトロセルを持てる
ブラックミラーを壁に貼ることで、貼った側から壁の反対側へ一方的に視認ができるようになります。
このブラックミラーを上手に使えば、拠点の守りが強固となり敵が攻めづらくなること間違いなしです。
拠点守り役として、解除しておきたいオペレーターの1人。
ミラの詳細な情報については以下の記事をご覧ください。



防衛側第2位 ヴァルキリー
☑ブラックアイで任意の場所にカメラを設置可能
☑ニトロセルを持てる
ヴァルキリーは、標準の監視カメラとは違い任意の場所に設置できるブラックアイというカメラを3つ持っています。
敵がどこから侵入して、どこから攻めてくるのか、敵の動向を探るためにはもってこいのオペレーターです。
ヴァルキリーの詳細な情報については以下の記事をご覧ください。



防衛側第3位 リージョン
☑GUマインで敵を足止めできる
☑メイン武器が扱いやすい
リージョンはGUマインと呼ばれるまきびしを持っています。
GUマインを設置し敵が引っかかると、リージョン自身は敵がどこで引っかかったのか特定できますので、敵がどこからきているか察知できるというとても便利なガジェットです。
GUマインに引っかかると10ダメージ、その後GUマインを抜かないでそのままにしていると、一定時間経過するにつれ8ダメージずつ与えることができます。
敵を拠点内に侵入させにくくすることができる強力なオペレーター。
リージョンの詳細な情報については以下の記事をご覧ください。



防衛側特別枠 エコー
☑ホバリングドローンにより敵の進行を妨害できる
☑防衛側で数少ないACOGサイト持ちである
☑サブ武器にサブマシンガンを持てる
ホバリングドローンは攻撃側が持てるドローンと同じような動きができるため、防衛側の索敵として活用することができます。
更に、ホバリングドローンは天井に張り付くことができ、その状態でソニックバーストと呼ばれる衝撃波を敵に与えられます。敵がディフューザーを設置する際に、ソニックバーストを与えることで、ディフューザー設置を阻止することができるため、非常に強力なオペレーターと言えるでしょう。
エコーの詳細な情報については以下の記事をご覧ください。



最後に
攻撃側、防衛側を合わせると、ヒバナとミラは確実に解除しておきたいところ。
この2人のオペレーターはほぼ毎回ピックされるほど重要なので、ランクマッチに行く前に解除しておくと良いでしょう。
今回紹介したオペレーターについて、人によっては他のオペレーターの方が重要だぞ!という方もいるかもしれませんが、あくまで個人的にランクマッチに必要だと思うオペレーターを選出していますので、ご了承ください。
また、ランクマッチに行く前には重要なオペレーター解除はもちろんのこと、ある程度上達してきたなと自分で感じることができるようになってから挑戦しましょう。
レインボーシックスシージで上手くなるには足音を聞くことが重要です。そして、足音を聞くためには良いゲーミングヘッドセットを使用することをおすすめします。
以下の記事で、足音がよくわかるFPSゲームに最適なおすすめのゲーミングヘッドセットを紹介していますので、是非1度ご覧ください!



合わせて読みたい








