本記事では、レインボーシックスシージの攻撃オペレーターであるスレッジ(SLEDGE)について、性能、有効的な使い方、立ち回り方など解説しています。
ブリーチングハンマーを使用して壁や床に穴を開けることができたり、フラググレネードで突き上げもできる、1人で何でもこなせる万能タイプのスレッジ。
スレッジを上手に使いこなして自分のものにするためにも、今一度、スレッジの能力を深く理解していきましょう!
もくじ
スレッジの評価
- スピード:☆☆(2)
- アーマー:☆☆(2)
スレッジは主に、拠点の上下から突き上げ・突き下げを行うためにピックするオペレーターです。
また、キャッスルのアーマーパネルを簡単に壊せるという点から、キャッスル対策としても有効なスレッジ。
サブウェポンにマシンピストルを所持できるため、近距離から遠距離まで幅広く戦えるフラッガーとしての強みもあります。
アビリティ性能
スレッジは、通常、ブリーチングチャージなどの爆発物を使わなければ開けられない壁や落とし戸において、ブリーチングハンマーを使用することにより簡単に大きな穴を開けることができます。
また、キャッスルのアーマーパネルや有刺鉄線、マエストロのレーザーカメラも破壊可能です。
注意点としては、ブリーチングハンマー使用後すぐに射撃体勢へと移行することができず、少しだけ無防備となる時間ができてしまうこと。
なので、ブリーチングハンマー使用後は敵に対して容易に身をさらさないよう射線管理を意識した立ち回りが必要となってきます。
その他、ブリーチングハンマーの特徴は以下の通り。
- ブリーチングハンマー使用には回数制限がある(普通に使用してれば上限まで達することはほぼない)
- 展開型シールドは壊せない
- 補強壁は壊せない
ブリーチングハンマーはなんでも壊せるわけではありませんが、ブリーチング系のガジェットを無駄に消費しなくても良いという点から、壁や落とし戸を破壊するには1番適していると言えるでしょう。
装備・ガジェット
おすすめの組み合わせ装備やアタッチメント
メイン | サブ | ガジェット | |
武器 | L85A2 | SMG-11 | フラググレネード |
サイト | ACOG | ホログラフィック | - |
バレル | コンペンセイター | コンペンセイター | - |
グリップ | バーティカルグリップ | バーティカルグリップ | - |
アンダーバレル | なし | なし | - |
※あくまで個人的なおすすめの組み合わせです。
サイト・バレル・グリップなどアタッチメントの詳しい効果については以下の記事をご覧ください。

【メイン】M590A1
SASのポンプアクション式ショットガンです。
ショットガン自体は、敵との距離が少し離れても倒せてしまうくらいに強いのですが、サブウェポンに距離戦用のマシンピストルを所持できるため、メインウェポンは遠距離戦用にアサルトライフルを選択した方が良いかもしれません。
【メイン】L85A2
レートが少し低く覗き込み速度が遅いのが欠点ですが、敵のヘッドショットを狙いやすい安定した反動制御が持ち味の初心者におすすめなアサルトライフルです。
【サブ】P226 MK 25
ダメージが高く、装弾数も15発ある強いハンドガンですが、サブウェポンに選ぶならマシンピストルの方が優秀です。
【サブ】SMG-11
スレッジとスモークしか持つことを許されない超高レートなマシンピストルです。
近距離戦の火力は相当高いので、マシンピストルがメインウェポンなのでは?と思わせるぐらいに最強。
装弾数が16発しかないのが惜しいところ。
【ガジェット】フラググレネード
フラググレネードで敵のいるポジションに直接投げ込んだり、下から突き上げで投げたりできます。
また、有刺鉄線やキャッスルバリケードなど大体のガジェットを潰すことができるので便利です。
【ガジェット】スタングレネード
一定時間相手の目くらましをすることができます。
スタングレネードよりも敵を倒すことが可能なフラググレネードの方を選択されやすいです。
基本的な使い方と有効な立ち回り方
落とし戸を積極的に破壊する
スレッジはブリーチングハンマーにより、落とし戸を簡単に破壊できます。
破壊したら敵に倒されてしまいそうな危険な場所にある落とし戸以外は、破壊した方が良いでしょう。
特に、屋外にある落とし戸はスレッジの出番です。
直接落とし戸から侵入しない場合であっても、開いている落とし戸へと敵の注意を引くことができるので積極的に破壊していきましょう。
ただ、時と場合によっては破壊しない方が良い場面もあります。
例えば、銀行地下攻めにおけるサーバールーム上の落とし戸。
落とし戸が補強されていない、かつ落とし戸を破壊しなくてもサーバールームを確保できている場合。
無理に落とし戸を破壊して、敵側に有利な射線をわざわざ開ける必要はありません。
1、2階に敵がいない+メイン階段のロックができている場合に限っては、開けて良いかもしれませんが。
なので、基本的には落とし戸を破壊して良いとは思いますが、場所によっては敵に有利になるかもしれないという、開けた後の展開を考慮して破壊するようにしましょう。
突き下げで敵の行動範囲を制限する
スレッジは、ブリーチングハンマーを活用して突き下げを行うために、基本的には拠点の上を取るように動きましょう。
拠点の上を確保できたら、ブリーチングハンマーで床面に穴を開けることで、拠点にこもっている敵にプレッシャーを掛けていきます。
そうすることで、敵が拠点でこもれるポジションが少なくなっていくため、敵の行動範囲を制限することが可能です。
身動きできなくなった敵を味方全員で囲い込んで拠点を制圧していきましょう。
突き下げを効率よく行うためにも部屋の上下関係をカスタムマッチを用いるなどして、事前にマップの立体構造を把握することが大切です。
突き上げで補強壁破壊の手助け
スレッジはフラググレネードにより、突き上げをすることが可能です。
普通に突き上げするのも良いですが、補強壁破壊を手助けするためにバンディットの餅つき阻止をするということもできます。
フラググレネードが有効なバンディットが餅つきできる
- 国境
- ヴィラ
などのマップにおいては、フラググレネードによる突き上げを練習しておいた方が良いでしょう。
バック、ゾフィアなどのブリーチング系ガジェットを持つオペレーターがピックされているのであれば、突き上げは任せて良いかもしれませんが。
また、突き上げする際には、遊撃に倒されないよう味方のカバーを入れるなどして周囲に気を付けていきましょう。
なお、突き上げについては、初心者には難易度が高いので無理にしなくても大丈夫です。
アーマーパネルの破壊
ブリーチングハンマーは、キャッスルのアーマーパネルを破壊することが可能です。
アーマーパネルを破壊できる手段はわりと少ないので、アーマーパネルは積極的に破壊しておきたいところ。
積極的と言っても、危険な位置に貼られているアーマーパネルまで破壊しにいく必要はありません。
できる範囲で破壊していきましょう。
活躍できるマップ
スレッジは基本どのマップでも活躍できます。
突き上げ・突き下げができ場所が多いマップであれば、ブリーチングハンマーやフラググレネードの強みがさらに発揮できるでしょう。
オレゴン、国境、山荘、海岸線、領事館、ヴィラなどが当てはまります。
まとめ
スレッジは攻撃オペレーターとして毎ラウンドピックされていても全く不自然ではない重要な役割ですので、練習しておいて損はありません。
敵がよく芋っている場所に効率よく突き下げできるよう、マップ上下の位置関係を把握することがスレッジを使うときには有利にはたらくでしょう。
合わせて読みたい














