本記事では、レインボーシックスシージの攻撃オペレーターであるサッチャー(THATCHER)について、性能、有効的な使い方、立ち回り方など解説しています。
EMPグレネードを使用して敵の電子デバイスを破壊することができるサポート役のサッチャー。
サッチャーを上手に使いこなして自分のものにするためにも、今一度、サッチャーの能力を深く理解していきましょう!
もくじ
サッチャーの評価
- スピード:☆☆(2)
- アーマー:☆☆(2)
サッチャーはEMPグレネードであらゆる電子デバイスを破壊できるため、オペレーター選択を迷ったらとりあえずサッチャーというのもアリ。
地味だけどお手軽に仕事ができるオペレーターです。
最近ではエコーのホバリングドローンやマエストロのレーザーカメラが猛威を奮っているため、それらを無効化するためにもサッチャーは重要なポジションになりつつあります。
アビリティ性能
サッチャーのEMPグレネードは敵の電子デバイスを破壊することができます。
EMPグレネードの数は3つ。
破壊できるガジェットは以下の通り。
- バンディットのショックワイヤー
- イェーガーのADS
- ミュートのシグナルディスラプター
- カプカンの侵入阻止デバイス
- リージョンの毒ガス地雷
- エラのコンカッション地雷
- ニトロセル
拠点周辺にポイッと適当に投げるだけでも、色々なガジェットが壊れるため、お手軽に扱えるガジェットとなっています。
注意したいのはイェーガーのADSです。
ADSが反応する場所にEMPグレネードを投げてしまうと無効化されてしまいますので、投げる場所はよく考えましょう。
また、EMPグレネードは破壊こそできなくても一時的にガジェットの効果を無効化させることもできます。
EMPグレネードで一定時間、無効化できる敵のガジェットは以下の通り。
- パルスの心拍センサー
- エコーのホバリングドローン
- ヴィジルのERC-7
- マエストロのレーザーカメラ
- アリバイのホログラムプロジェクター
- 防弾カメラ
カメラ系やオペレーター特有のアビリティを無効化できるため、ディフューザー設置のタイミングなど使い所によっては強力です。
装備・ガジェット
おすすめの組み合わせ装備やアタッチメント
メイン | サブ | ガジェット | |
武器 | L85A2 | P226 MK 25 | クレイモア |
サイト | ACOG | - | - |
バレル | コンペンセイター | マズルブレーキ | - |
グリップ | バーティカルグリップ | - | - |
アンダーバレル | なし | なし | - |
※あくまで個人的なおすすめの組み合わせです。
サイト・バレル・グリップなどアタッチメントの詳しい効果については以下の記事をご覧ください。

【メイン】AR33
サッチャーのみが使えるアサルトライフルです。
レートが比較的高く火力があり、さらにはアングルグリップを付けられるので、最前線でゴリゴリに戦うこともできます。
ただ、距離減衰が大きい+反動に少し癖があるのが難点です。
サッチャーで積極的に撃ち合いにいく方に向いているでしょう。
【メイン】L85A2
スレッジとサッチャーが所持できるアサルトライフルです。
レートは少し低めですが、反動がマイルドで扱いやすい武器となっています。
サッチャーで敵の裏取りをロックするのに向いているでしょう。
【メイン】M590A1
SASのオペレーターが所持できるショットガンです。
超近距離戦で戦うスタイルであれば、使っても良いかと思います。
【サブ】P226 MK 25
SASのオペレーターが所持できるハンドガンです。
意外と腰撃ち性能が良いのでお試しあれ。
【ガジェット】ブリーチングチャージ
味方にブリーチングできるオペレーターがいなければ、ブリーチングチャージで落とし戸の破壊や付き下げの穴を開けても良いかと思います。
【ガジェット】クレイモア
防衛側の飛び出し対策として1つは持っておきたいクレイモア。
マップと他オペレーターのガジェット選択を確認しつつ、必要であれば持っていきましょう。
基本的な使い方と有効な立ち回り方
敵のガジェットを破壊する
サッチャーはEMPグレネードにより敵のガジェットを破壊することが可能です。
ガジェットが配置してそうなポイントへ適当に投げ込んでも良いのですが、数に限りがあるのでできるだけ有効的に活用したいところ。
拠点に限らず、敵が必死で守ろうとしているエリア(拠点の上下など)にあるガジェットを破壊するように動きましょう。
基本的には、イェーガーのADSを破壊できるような形で投げ込むと良いです。
ADSさえ破壊してしまえば、投げ物や他オペレーターのアビリティで重要拠点を確保しやすくなるかと思います。
あとは、補強壁開けるためにバンディットのショックワイヤーやミュートのシグナルディスラプターを破壊しましょう。
味方をサポートする
サッチャーは、基本的にはテルミットやヒバナとセットで行動しましょう。
行動中は、他のオペレーターに比べるとアビリティでの仕事が少ないため、比較的自由に動けます。
なので、味方が突き上げ・突き下げをしているときや補強壁を開けようとしている場合には、遊撃に裏取りされないようロックしておきましょう。
裏取りされそうな出入り口が複数ある場合は、クレイモアを使用するなどして工夫が必要です。
ディフューザー設置時の支援
EMPグレネードは、敵のガジェットを一時的に無効化することが可能です。
一部のガジェットを無効化することによって、ディフューザー設置の際に敵から妨害を受けることなくスムーズに設置を行うことができます。
エコーのホバリングドローンやマエストロのレーザーカメラに邪魔されないということです。
ガジェットを無効化できれば、敵はディフューザー設置ポジションまで飛び出さざるを得なくなるので、簡単に敵を倒すことができるでしょう。
ニトロセルやスモークの遠隔ガスグレネードが飛んでくることはありますが・・・w
活躍できるマップ
サッチャーはどこでも活躍できる、いてくれたら有り難いオペレーターです。
まとめ
サッチャーは地味ながらも、敵のガジェットを破壊できるという強力なアビリティを持つオペレーターです。
オペレーター選択で迷ったら、とりあえずサッチャーを選びましょう。
合わせて読みたい














